//=time() ?>
昨日カフェに行ってきましたZO☆
やたらとレンズフレアが発生するお店でした。
『魔界お洗濯編』書いていたときは公式でダンテ裸コート実物を提供される日が来るとは思いませなんだ。
ファンの気持ちを大事にする(ファン思いの)レンズフレアおじさんことJJ監督が、毎回ポスター公開するたびファンメイドの方がカッコいい!って言われるから今回はファンメイド感出しました風でさえある。
そしてパルパティーンあんた、やっぱ生きてたのか。。。おい!
スターウォーズ 9楽しみです!
被弾してパーツが飛び散るシーン②
・さらにその上に素材ごとに撮影して切り抜いたパーツを合成
・迫力足りないのでレンズフレアで光らせる
・完成
手順を追ってみるとそんなに複雑ではないはず。
@Angey0250 画像に、ハートとキラキラ入れて、虹も入れたの?
レンズフレアー、アートレイキ入れたらまた変わってたのしいよ。
同じ画像でも、左から変えてる、一番左のは今フレアーとアートレイキで色々変えてみた。
フリーだからまた試して^_^ youtubeに
PicsArt 使い方有る。
自分がしたい分野見たら?^_^
【レンズフレア、ピクセルソート、Mocha のトラッキング&マスク機能も..】VFXプラグイン Sapphire 2019 の新機能紹介ムービー https://t.co/C07qVTk02x
こういう横に広がるオシャレな光の正式名称「アナモルフィックレンズフレア」って言うのね。
シネスコサイズ撮るための横の画角が広いレンズで発生するフレアはこうなるらしい。
久しぶりにシネコンには無い2階席の有る丸の内ピカデリー2にて『遊星からの物体X』(1982)
羽音含めたヘリコプターへのフェチっぷりと各種光源の生レンズフレアの美しさを大画面で堪能できて大満足である。という事で何も文句は無いので後は以下の玉石混淆なポスターアートをご堪能あれ(ほぼ物語順)