ニャッホのお家仲間たちに占領されてるしそのうちこの別荘もロートレックに占領されるんだろな

0 1

1896年初演の舞台装置をロートレックと共に手掛けたピエール・ボナールによる、ユビュ王っぽいアルファベットの母音《Alphabet du Père Ubu》(1901年)

マックス・エルンストの油彩《ユビュ皇帝》(1923年)

ジョアン・ミロのリトグラフ《ユビュ王》より(1966年)

0 2

【アール・ヌーヴォー】これは、元は綺麗な緑色で水を入れると白く濁るという不思議なお酒、アブサントの広告。ゴッホやロートレックら名だたる芸術家たちが愛し、そのために身を滅ぼしたとも言われる別名“女神”。このポスターにも杯を掲げる美しい女性が描かれています。(と)

7 10

【猫】骨折して海にもプールにも行けなかった夏休みに親が見せてくれたのがジブリの「魔女の宅急便」。主人公の女の子キキと会話できる黒猫ジジに夢中になったのが懐かしい!ロートレックの描いた黒猫はどこか居心地が悪そうで、ぬいぐるみのフリをしているジジみたいに見える。(イ)

10 67

猫の美術史、という本を読んでいます。壁画、印象派、リアリズム…猫を通じてなら美術史も楽しい!ロートレックカッコいい

1 5

アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレックは、1864年11月24日、フランス南部の都市アルビの伯爵家に生まれました。画家になるために18歳でパリへ上京。繁華街モンマルトルを根城に、歌手や娼婦ら界隈の住人たちの生きる姿を鋭い線で描いた作品は、世紀末芸術の中で独自の光彩を放っています。HS

15 35

スノーの自撮りに甘やかされているので、つねに容赦ないBBA描写ロートレックをみてる

3 9

ロートレックを思い出したけどそこまでニアではなかった

0 2

【作家と食(海外編)】スープといえば、美食家ロートレックによるレシピ集『美食家モモ氏の料理法』にも色んなスープが。オニオン・スープに、ボルドー風魚のスープ、カレー入りスープインド風やスペイン風スープ、ポトフまで!ロートレック主催の晩餐会は美味しいものだらけだったんだろうな。(イ)

1 2

印象主義とアール・ヌーヴォーの画家ロートレックの猫。

Henri Marie Raymond de Toulouse-Lautrec-Monfa (1864-1901)

3 10

🎨💥🐕 色合いはロートレック先生の真似。
ヘンだけど楽しかったからいいのだ😇
後ろにあるのは鬼太郎のお父さんのぬいぐるみ。

25 316


ロートレック 『化粧』『ムーラン通りのサロン』『ベッド』
ポスターはどれも好きすぎるから選べない

0 7

7話以降。

(ロートレック「接吻」とロートレック「ベッド」より)


5 80

サーカスは19世紀後半のパリを代表するスペクタクルでした。この華やかな世界に生きる人々を描く上で、ロートレックは光の当たる舞台上ではなく舞台裏を選び、モノトーンで彩りました。背中側から見守るような視線には、時代とともに生きる職業人へのひそやかな敬意が感じられます。HS

6 41

【趣味】ビュールレ氏コレクション拝見してきましたが、もももモネ写真OKとか、え?ここパリですか?まさか日本で撮影えええ。近くでは絵の具の塊なのに離れた瞬間浮かび上がるあの感動が呟きでは伝わらぬぅ
印象派が多かったですがロートレックも沢山のお待ちの方と。そっち見たい!そして買った!

0 4

喜びの女王:ロートレックのポスター https://t.co/gSNgN8lNR6

0 1


ポイントの少ない絵なのに~
配置の妙だ!

6 67

ムーラン・ルージュの画家、トゥルーズ=ロートレック
「猫」1882年
「子猫のミネット」1894年
11月24日生まれの画家

42 106

11月24日はロートレックが生まれた日です。

お酒に合う料理でオススメはありますか?

https://t.co/PDyTZmkLbt



1 2

ミュシャ展に行きたかった…。

アルフォンス・ミュシャ
ロートレック
ノーマン・ロックエル
ペーター佐藤
笹倉鉄平

0 2