亀戸アートセンター木曜日お休みです。

新山祐介 個展 “ SEN SEN MEN ”今週末で終了となります。作家の新山さん金土日在廊予定です。

期間限定プリントも随時承っております。デザイン色4画像参照、B4サイズ、1500円※布もの(綿100%)持込歓迎

1 3

おはようございまヒュー🌞
亀戸は晴れです。

本日はヒュー子が
暑中お見舞い申し上げまヒュー!
お体に気を付けてお過ごしください😊



1 279

おはようございまヒュー
亀戸は晴れでございまヒュ🧊

クーラーの適温って難しかったりしますね。
ちなみにMは暑がりみたいです。





3 272

おはようございまヒュー👩‍💻
亀戸は雨です。

webチームのKさんに
弊社あるあるを描いてもらうシリーズです!
なにかあった時、トイレで精神統一する・・・。
あると思います・・・🥺



2 257

亀戸アートセンター木曜日はお休みです。

新山祐介 個展 “ SEN SEN MEN ”を開催中。

■出展作品はKACオンラインストアでもご購入いただけますhttps://t.co/Yp1fJnZuo7

1 3

おはようございまヒュ☺️
亀戸はくもりです。

ちょっと調子に乗って
自分の机上の撮影をなどをしてしまいました・・・
Mです・・・💦
(誰得なんでしょう🤔)




4 123

ミッション完了
好きな人のもとへ走れ🐢

0 10

おはようございまヒュ🌧️
亀戸は雨です

大相撲名古屋場所の真っ最中ですね☺️
突然ですが、Mが推し力士の似顔絵を描いてみました。
はたして似てるのでしょうか?
難易度:☆☆ くらいにしておきます。



1 212

おはようございまヒュ💝
亀戸は小雨です

お蔭様で4000フォロワーさん達成できました!
皆様ありがとうございまヒュー☺️
ヒュー子のタイムラプスでお礼申し上げます!
これからもよろしくお願いいたします💐🧎‍♀️


7 280

亀戸組のFAです

19 108

【7/16(土)から開催】

新山 祐介 “ SEN SEN MEN ”

https://t.co/FimrV34hjM

会期 2022年7月16日(土) - 7月31日(日)
時間 平日16時-22時 土日祝13時-20時 
休廊 木曜日
場所 亀戸アートセンター (KAC)
最寄 都営新宿線 東大島駅 大島口

[関連イベント] 
 “ SEN SEN MEN ” 期間限定プリント

1 6

亀戸アートセンター💛

11 65

おはようございまヒュ🌟
亀戸はくもりです。

ですね☺️
週末の予定は特に決まってないけど
なんとなく心が躍ります。
Let's go☆SYU☆MA☆TU!
(本日はなぜかノリノリのMです)



1 141

明日7/5(火)亀戸アートセンター16時-22時オープン。

おくまゆみ
重田美月
井出佳美
飯島ひかる
おがさわら

“ HER OWN STORY ” 開催中!

■作家在廊予定💁🏻

おくまゆみ 土日
井出佳美 金
重田美月 火水土
おがさわら 土日13時-17時

作品画像 井出佳美

2 5

7/4(月)亀戸アートセンター16時-22時オープン。

おくまゆみ
重田美月
井出佳美
飯島ひかる
おがさわら

“ HER OWN STORY ” 開催中!

■作家在廊予定💁🏻

おくまゆみ 土日
井出佳美 月金
重田美月 火水土
おがさわら 土日13時-17時

作品画像 重田美月

2 9

8月のポスター展に出品する作品を制作中です🎨
2種類の販売を予定しています

まず、ポスターに使用する絵を制作
こちらは歌川広重の名所江戸百景『亀戸天神境内』をモチーフに、藤の花の精を描いた柔らかい作品、どうポスターにしようか考えるのが楽しみです😊
もう一点は強い作品を予定しています🐉

13 129

おはようございまヒュー🌫️
亀戸は晴れです。

webチームのKさんの
この季節にぴったりの、詩とイラストのご紹介です☺️

大きな真っ白いくじらが
空を泳いでいるような
大きな雲を見たことがある🐋



4 219

おはようございまヒュ🌫️
亀戸はくもりです。

webチームのKさんに
弊社あるあるを描いてもらうシリーズです😲
周りを気にしないで作業できるのでストレスフリー!
落ち着きのある弊社です☺️



3 152

おはようございまヒュ🐸
亀戸地方は薄曇りでございます。

人の名前を忘れがちなMです。
事業所では首から下げるネームプレートが
あるので助かってます・・。




7 231

亀戸天神社。高く立ち上がる特徴的な江戸っぽい御社殿・楼門で有名だったが戦災で賑わう街含め全焼してしまい、今は平屋の本堂にコンクリの橋になっている。藤だけは春を彩る。石版画は明治38年、銅版画ふたつは明治前期、写真絵葉書は有名なもので石版画と同時期。

2 4