//=time() ?>
今日のCOMIC1BS祭SPにて新刊に付けていたおまけペーパーを7-11のネットプリントに登録しましたので宜しければ。
予約番号:68226563
(2021/05/30 23:59迄)
#僕ヤバ
キスの日ネタを描きたかったんだけど、明日の大腸内視鏡検査に備えて下剤地獄中なので、超遅刻になるけれどまた後日って感じで…
こないだ人生初の大腸内視鏡検査をうけてきた。阿鼻叫喚を想像していたので、思ってたより大丈夫だった。今度の時は胃カメラとセットのやつにしようと思います。
絵は久しぶりのデカルコマニーです。楽しい。。
#HB塾 #イラストレーション #デカルコマニー
がん検診が無料で受けれると聞いて、人生初の胃カメラしてきた!
鼻から入れるタイプの「経鼻内視鏡検査」だったから、吐き気が全くなくてスムーズに検査が終わった。
事前にゼリー状の麻酔薬を注入したんだけど、内視鏡入れるとき鼻の奥が痛くてちょっとつらかった……
【書評】「百症例式 早期胃癌・早期食道癌 内視鏡拾い上げ徹底トレーニング」
書評タイトル:「茜霧島」と『百症例式』
書評者:平澤 俊明(がん研有明病院 消化器内科)
https://t.co/rmN3zjeSHD
【紅黑白鞘師似三部作】大下図
顔をやりました。
内視鏡検査&手術とチューリップ描いてて間が空きましたが再開です。
日本画は発想から本画までが長いので、作品への情熱を持続させる必要があります。例えば、材料を冷蔵庫から取り出しては料理するのに似ています。そんな感情のやり取りをしています。
病院で「胃カメラ検査(内視鏡検査)」をしてきました~昔と違って、嗚咽感も無くて随分楽になりました
https://t.co/IHGKaUV4bE
#胃カメラ
#内視鏡検査
#オエ~
今週の書評は4本。
『症例で学ぶ肺非結核性抗酸菌症』
『上部消化管内視鏡診断アトラス』
『下部消化管内視鏡診断アトラス』
『≪ジェネラリストBOOKS≫ かゆいところに手が届く! まるわかり糖尿病塾』
週刊医学界新聞 MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
https://t.co/ZI3L6yvJSk
今週の書評は6本。
・みんなの研究倫理入門
・医療者のための成功するメンタリングガイド
・かゆいところに手が届く!まるわかり糖尿病塾
・神経倫理ハンドブック
・上部消化管内視鏡診断アトラス
・不整脈心電図の読解トレーニング
週刊医学界新聞 書評・新刊案内
https://t.co/DBqBP7JY8d
今朝の新聞に「双胎間輸血症候群」のレーザー手術の記事が載ってた。一つの胎盤を共有する双子の胎児はしばしば血流のバランスが崩れて不均衡となり、血液を送り出している供血児の方が酸素や栄養不足などで亡くなる事もあるらしい。内視鏡を使い血管を焼き固めて血流を遮断する手術だそう。凄い技術。