山擬人化:立山
富山県東部にそびえる北アルプスの立山、標高3015m。立山は主峰雄山、最高峰の大汝山、富士ノ折立の三つの山の総称。今回1年の半分以上雪で覆われる立山でつかの間の輝きを放つ秋を訪ね、氷河期からの生き残りといわれるライチ
「失礼しました、熱盛とでてしまいました」

77 159

1年ぶりに故郷の北アルプスに帰ってきた伏見猿比古です

29 66

今日は山の日なので、ずっと前に登って描いた北アルプスの蝶ヶ岳ヒュッテのスケッチ。朝早く起きてこの位置から描いたのは覚えてるけれど、登山の道中は忘れた💦

0 0

北アルプスの夜明け。
手軽にバスでいける3000m級の乗鞍岳にてご来光を拝みにいってきました!控えめに言って最高の朝を迎えることができました。

161 779

渋谷ヒカリエ8階COURTにて注目の『北アルプス国際芸術祭』のガイドブックやパスポート、「ミナ ペルホネン」の皆川明がデザインした公式グッズや、ジミー・リャオによる小さくて可愛い書店をつくるプロジェクトもポップアップで紹介します!

https://t.co/wvYw7hiZe3

8 16

ブログを更新しました
「北アルプス立山・雪の壁と星空」
https://t.co/EwWBtHYCSy

146 429

【新刊情報】
「北アルプス国際芸術祭 公式ガイドブック」
北アルプス山麓の地域資源を世界へ発信することを目指す「北アルプス国際芸術祭2017 ー信濃大町 食とアートの廻廊ー」(6月4日~7月30日 57日間開催)の公式ガイドブック。
https://t.co/1V5ldi1srt

5 2

長野県、大町で2017/6/4より開催の『北アルプス国際芸術祭』。作品鑑賞パスポート・一般前売¥2000(当日¥2500)を当ショップでも販売しています!
大町の美しい自然の中で堪能できる芸術祭。楽しみです‼︎

2 4

【近日発売情報】
「北アルプス国際芸術祭 公式ガイドブック」
「食」と、「アート」によって、北アルプス山麓の地域資源を世界へ発信することを目指す「北アルプス国際芸術祭2017 ー信濃大町 食とアートの廻廊ー」の公式ガイドブック。
https://t.co/1V5ldi1srt

2 7

山擬人化:鷲羽岳
北アルプス深部に鎮座するどっしりと大きくピラミダルな裏銀座百名山
北アルプス深部は二泊くらいしてたどり着く秘境なので穂高や立山に比べ人が減り歩いてる際は一人稜線を歩いてる事もあるくらい
鷲羽は頂上直下に紺碧の池と槍ヶ岳の展望が最高で適当に写真とっても美しくなる!

60 143

山擬人化:前穂高岳
雪に閉ざされた北アルプス、しかし山がそこにあるように山娘もそこにいるのだ!耐寒∞HP∞で冬を越してもたまには温まりたくなる!

西奥北は飛騨側にダイブすればすぐに温泉に行けるが前穂高だけはそうはいかないのだ…
生傷を作りながらも焼岳ちゃん温泉で温まる

51 129

★富山・なのはのこだわり
なのはが着ている服は、スイスの民族衣装「チロリアン」です。
立山連峰は『北アルプス』に属する山で、なのはにアルプスの少女に扮してもらいました♪
キーホルダーのみですが、裏面に名物「ホタルイカ」が隠れてます。

7 4

新着記事【【連載:筆とまなざし】北アルプス、そのまた北へ(後編)】- https://t.co/16HEC65LRu

0 1

新着記事【【連載:筆とまなざし】北アルプス、そのまた北へ(中編)】- https://t.co/pz9ljVfsBg

0 0

夏の北アルプスを縦走する…俺!!

2 29

山擬人化:槍ヶ岳
 howling Zeus
北アルプスの君主様は北アの避雷針!!
雷の多い山岳地帯でも槍の△は特に雷を呼ぶ訳でたまーに槍ヶ岳の山頂で雷に打たれて死亡する事故がちらほら、せっかく警報出してくれてるので活用しよう

39 81

山擬人化:西穂高岳
北アルプスの人気no.1を誇る穂高連峰の1峰
他の穂高と違いロープウェイで2100mまでアクセス可能な為挑戦が容易であるが他の穂高に劣らない登山道を持ち事故も格段に多い
安全な西穂丸山に通年営業小屋と優しい一面も

89 216

明日30度近い気温格差が!冬並みの冬型ですが、関東側はフェーンで昇温してる?一方北部山岳域は雪予報。
基本的には北アルプス・ブロックが効いて長野県中南部は安全圏の予定だが、局所的に漏れだして部分的な降雪の可能性も若干。判断は早めに。

7 2

コミケに受かりましたので冬は山擬人化の本4を出します!
ナンバリング4に突入し今回のメインは北アルプスです!
新しいアースチルドレンズがんばるぞい

29 51

山擬人化デフォルメ
八ヶ岳「霧ヶ峰」
果てしない草原と花の咲き乱れる草原の百名山、最高点は車山
スキー場があり通年リフトが運行し山頂までは3分もかからない、車山からは北アルプスを望む、草原の風でノスタルジアに八島湿原までいこう!

19 48