//=time() ?>
まるっこく日本の神様を描く「まるっ古事記」NO.5
アメノトコタチ。お空はいつもそこにあるよーという神。性別はない。現れてすぐ隠れた。アメノミナカヌシとかぶる。
#日本神話
1名様に古事記projectが出すNFT2点を #Giveaways
『kamiyo NFT』
『KOJIPRO Music Video NFT』
kamiyoや音楽NFTを持っていない人を優先してgiveaway!
プロフィールしっかりみます👀
✅ Follow
@kojiki_project
@spd13ds
@mamiyo_mamiyo
@aki_jpgf
✅ ❤️&RT
⏰ 〆切 4/5 20:00
#こじぷろ #kamiyo
最近、全然他者貢献できていない僕ができることは、シンプルに応援しかない。というわけで、本日音楽NFTのリリースを行った古事記project『#kamiyo』を追いMintしました♪
ただ僕がやりたいことは #こじぷろ の認知度UP。というわけで、明日2枚のNFTのgiveaway企画やります😃ガチホする人限定です
「まるっ古事記」NO.4 ウマシアシカビヒコヂ。
4番目に、まだ混沌の世界からニョキっと生まれた葦の目のような生命力の神。独神。
…近所の池に生えてる葦を眺めていたら、モヒカンな髪形が浮かんだ。(謎)
#日本神話
#こうの史代 先生…
ぼおるぺん古事記みたいに
『ぼおるぺんギリシャ神話』描いてくれないかなぁ……
もちろん全神キャラ付けして上で、わかりやすい顔つき家系図も入れて……
先生が描いたら絶対面白くなると思う
【⛩弟橘比売命 オトタチバナヒメ】
「古事記」に登場する伝承上の女性。
ヤマトタケルの妻で東国平定に同行し、
荒れる「走水の海」を鎮めるために
身代わりとなり自ら入水したヒロイン
#氏神図鑑
3.『マンガ古事記』
古事記を分かりやすく学べる、歴史ものの漫画。出てくる神様がそれぞれ、特徴を捉えていて、更には分かりやすい解説も付いているので、古事記を読んでみたいという方にオススメしたい一冊。
角杙神(ツノグイ)と妻の活杙神(イクグイ)古事記の世界観に角を生やすのはどうだろうと考えつつも、日本書紀には公式で角の生えた人が出てくるので、まぁ、いいか。となりました。分かりやすいし!2柱は杭の神様で、家の神とも男性器の神とも...みなさんはどっちだと思いますか?
桜の語源は諸説ありますが、いずれも明確な定説では無いようです
古事記や日本書紀に登場する、日本の古い神様「木花咲耶姫/コノハナサクヤヒメ」から来ている説
「咲く」に接尾語「ら」が付いた説、「花が麗らかに咲く」→ 咲麗/さきうらから来る説
「サ」の神様の降りる「鞍」である説があります
キャラクターデザインアイデア
elderly warrior
#ConceptArt #animation
#Earendel #壱岐 #古事記 #stablediffusion
Skeb No.40 Girl WIP🦊
ツキラ先生のTEC装備がドンピシャだったので、完全採用。なんか元デザより露出が増えてるのは大型兵装による排熱のためだと、古事記にも書いてある。卑猥は一切ない。