//=time() ?>
最後はボッティチェリもしくはその工房の作品がずらり。大英博物館からのドローイングも。目が「いっちゃった」キリストや黒地にヴィーナスのみが描かれた2枚は多分初めて。パラスとケンタウルスは世界中の展覧会を回っているようだ。海外貸出要員?
ロンドンの大英博物館がバステト神のぬいぐるみで攻めていると話題になっていたが、サンクトペテルブルクのエルミタージュ美術館も負けてないようだ。写真はマスコットキャラ「エルミタージュキャット」。彼による無料オーディオガイドアプリもある。
「SHUNGA春画展」はもともとの大英博物館のも見たけど、いま開催中の永青文庫の展示のほうが展覧会の構成としては出来が良いと思う。ロンドンで見たとき、日本語の少しわかる英国人が「秋なのになぜ春の絵?」と聞いてきた。東京も秋。
2/4のはてなニュースは、IKEAでワンコインのスイーツビュッフェ、「とんかつDJアゲ太郎」第1巻発売、大英博物館の投票企画、などを紹介しました。明日もお楽しみに! http://t.co/gG0PLqWjuB
大英博物館でインターンをしていたケンブリッジの院生ジョヴァンニ・ヴァレッリさんが、ポリフォニーを記したと最古の楽譜を発見した。900年頃の北西ドイツ、デュッセルドルフあたりとのこと。
ニコニコな蝙蝠。『動物譚』イングランド、1236年以降、大英博物館Harley 3244, fol.55v 楽しい日曜日になりますように
【プリンセスGOLD11月号・明日発売!!】初登場/灰野りつ子先生「BLOOMSBURY BOYS」舞台は19世紀のロンドン。大英博物館に異色のコンビが誕生!!鬼才が描くブリティッシュ・ロマン!!