夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

14 23

ゲルダさんです。ちなみにファズワールドは夫婦別姓です。 

0 4

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

7 17

オタクすぐ同じ男と複数回結婚するからブライダル界同じお客様の名前絶対なんども見てるよね(笑)
私も2回目の結婚式なんで!
あー夫婦別姓の方がいいかな〜?仕事上そんなに不便無さそうだけど親しい人以外には隠したい気持ちもあるな〜皆はどう?

0 1

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

51 88

【結婚で苗字を変えるのは女?男?】

)さんの連載「#最高にマイペースな結婚をしよう!」

が認められていない日本では、女性が男性の苗字に変えるのが一般的。苗字にアイデンティティを感じている真船さんはどうする?

https://t.co/Ro2uV38We5

1 14

ユーノ「夫婦別姓がいいと思う」

なのは「そうかな?」

ユーノ「ほら、何処の馬の骨とも分からない人間がなのはの家に連なるのも良くないし……僕の方は部族の名前だしね?」

なのは「意地でも “高町ユーノ” にしてやるの」(鋼の決意)

1 7

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

8 21

せっかくなので、隠し撮りした衛宮士郎の嫁貼る。桜さんかわいいよ。桜さん。朝日が似合うよ桜さん。
結婚したら衛宮桜になるのか。あそこんちだけは夫婦別姓はないね。電話で「はい、衛宮です」も言いなれているから安心だね。
好き好き間桐桜さん。

1 6

本名が牙刀かどうかは別として、彼の名字が「双葉」はありえないと思っている。
そんでこないだほたるとは兄妹だと断言されていたけど両親は夫婦別姓なんじゃ?いやそもそも父親に該当する人物がMOW以前にいたんじゃないかと二十年近く妄想。

3 15

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

18 23

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

22 28

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

7 12

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

31 30

【PEsc】ヴーディシア
夫をサンドバッグ代わりに殴ったり、夫の心臓を止めに掛かるのが趣味。夫婦別姓を名乗りたいが姓がない。パンツを履いていないことがしばしば国際問題になる。

0 1

生来の無精者とデキ婚(というか夫婦別姓のため事実婚からの法律婚ですけどね⁉︎)だったので挙式などなど一切しなかったのですが 思い立って結婚写真を参考にウェルカムボードを描いてみました✍️ 2枚目の綿帽子は被ってないけどアートは自由なので…🎨🙄

0 2

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

47 65

夫婦別姓やひとり親支援などを否定する時にいちいち登場する謎概念「伝統的家族」。家制度が作られてから敗戦まで50年にも満たない期間に国民に強制された家族形態が「伝統」だというのは厳しすぎでは。庶民が公式に苗字をもったのも明治から。家単位のお墓に埋葬なんてのも家制度ができてから。

92 116

その他、夫婦別姓とか、夫の実家との付き合いとか、出生届に抱いた違和感とか…いろんな話題を“フェミ友”の二人とわいわい語っています。田房さんが描いてくれた挿絵が超かわいい…😍

3 30

枝野代表「選択的夫婦別姓や同性婚をはじめとして、一人一人が違いを認め合い、持ち味を最大限発揮できるような多様性を力にする社会へと変えていく。」
立民 枝野代表「違い認め多様性を力に」
https://t.co/2r0ER4F3qs

9 17