DAOHeaven のゴッドプロジェクト
火、水、風、雷 の神が販売されます。

👼3/12日 販売決定‼️
👼0.005ETH
👼総計777体のジェネラティブ

🎁ユーティリティも有り

は寄付を主目的としたコミュニティです。収益の一部を貧困や災害などて困っている子ども達に寄付します。

👇リプも見てね

6 12

【 NISSAN&アカチャンホンポ 】の漫画"おでかけあるある"第③話が公開されました✨

今回のあるあるは、移動中に飽きてしまう子ども達です😂

続きはこちらから読めます↓↓↓

https://t.co/QLcPPXQUnD

1 68

節分👹
「子ども達に豆撒きさせてあげなよ~」とアスラさんに言われて派遣された2体。

怖過ぎるヴァイス🦍を、どうにか緩和しようと必死なリン🐣。

4 7

最新話更新しました。

子ども達の逆襲 大人が不老不死の世界 魔王城で子どもを守る保育士兼魔王 始めました。

魔王城 二人の夜 後編
https://t.co/JOLPQ98VGp

気がつけば800話超え。
少しずつ世界の秘密とか色々動き始めますが、ほのぼのと上手くバランスをとって行けるように頑張ります!

64 50

集まれ子ども達ー!👦👧👶
🦞🌿🦖とジャンケンしよっ!


ジャンケンに勝ったお子様1名様に
選べるお菓子🍭🍬🍫🍿


【参加方法】
子どもが✊✌️✋している写メをリプ欄に貼り付け

2/3(金) 22:00〆 リプ抽
※勝った方が出るまで抽選します

🦞🌿🦖が出したのは何かな🥰?

216 74

今日、職場の節分イベントだったのですが、学生バイトの男の子とふたりで↓の👹仮装して、子ども達から豆を投げられまくりました。地味に痛い(笑)けど楽しかったです。
モデル([∂]ω[∂])(言ω言)で。

3 39

お久しぶりです……!!!(((ʘʘʘ‵))

インスタで保育園での子ども達漫画を
再開し始めたので、それをこっちでも貼っていけたらなー!と、
遅めの新年挨拶です……!

ていうか久々すぎて私のフォロワー様達はTwitterにいるのだろうか……
(最終投稿、2020年……だと…)

3 21

「World End Juvenile」、完結しました!!子ども達の苦悩、そしてその選択の物語を見届けられて何よりです。
GMのしらたきさん、PLのはらぬいさん、おきあみさん、長月さん、なぐさん、本当にありがとうございました!!これからも裏目支部の黒一点として頑張るんだぞ虎徹ちゃん

1 4

1日1ロキチャレンジ28日目。子連れヴィランinダークワールド。スヴァルトアールブヘイムには子ども達は連れていきませんでした。危ないからね。

8 63




 先生

毎日晴天!シリーズ⑬
イラスト…#二宮悦巳 先生

1つ目の短編は大河と秀が学校へ面談に行く話。
これについては画像2枚目、電子限定でコミカライズもされているのでぜひぜひそちらも♥↓

1 14

今日は自堕落デイ
(子ども達はワークしたりもしてるので実質私だけ自堕落)

0 15

shiroさんの小説「遊びにおいで」に登場するオタユリとJイザの子ども達の10年後😌
クロエのパパ譲りの眉毛は健在✨
読んだ直後から描きたかったので満足…続編書いてくれるかな…ワクワク…
⚠二次オリ注意

2 7

先日は長女の同級生2人が来てお泊り会でした⛺️幼稚園の次女は除け者にされてしまうのでフォロー&エンドレス家事で大変でしたが良い思い出になったと思います!ちょうど良いタイミングだったので子ども達に をやってもらいました🔥

0 11

最新話更新しました。
子ども達の逆襲
大人が不老不死の世界 魔王城で子どもを守る保育士兼魔王始めました。

皇国 大貴族の帰還 1

今までのほのぼのネタからちょっと怪しい陰謀へと。
なろう、ノベリズム、カクヨム、ノベルアッププラス、ノベルピア連載中です。

49 43

さささん( )
すずちいさん( )のコレクション の第2弾『水仙』のオファーになんと当選させていただきました!まさか自分が当選するなんて何という幸運✨✨
ホルダーとして引き続きしっかり応援していきます🔥
子ども達とお花買いにいってきます💐

1 29

真面目に幼い子ども達の絵を作ろうとすれば黒犬ちゃん適正高いな……

0 0

今年最初のWEBげんき!
「あの手この手」はおやすみのワザ編です!入眠のイラストは、いつも以上に子ども達が愛らしく感じました😊
みんなみんな安心してぐっすり寝られますように…。
ぜひご覧ください〜✨




https://t.co/4U4ufWm24E

3 12

『忘れられない秋が』
  KP❏ みそ
  PL❏ 焼きさん(冬月有桜)
     たどまさん(山桜桃梅)
     とうかさん(青鷺吏津)

あれから数か月、子ども達に六度目の秋がやってきました。今日歩いた道を、出会った出来事を、何年か後に懐かしく思えるような一日にしてくださいね!頑張ろう!

3 3