//=time() ?>
『源氏物語』完訳漫画:第7帖:紅葉賀(1)
多くの人が挫折している源氏物語を、お気楽に読み進めることが出来る漫画、しかも原典に忠実に。でも学習漫画ではなく、普通の漫画として読める工夫をしています。
総ルビで、難しい風習などもさりげなく分かり易く。RT&感想を!
https://t.co/z3U0qtJGqu
今日紹介するのはたかしよいち・古川豊の「ノアの箱船をさがせ」
じゃ
旧約聖書の「創世記」に出てくる大洪水にまつわる話を子供でも読みやすいように書いた学習漫画じゃ
読書ドラキュラという読書が生き甲斐のおじいちゃんドラキュラが物語の世界に誘ってくれるのじゃ
【報告③】宗谷総合振興局さんの企画で、エアーダイブ@airdive_news制作の学習漫画「となりのサハリン」の作画を担当させていただきました!
サハリン(樺太)という、日本にとって歴史的にも距離的にも近い島に関心を持ってもらうため、現代を舞台に漫画で分かりやすく説明しています。(続く)
#ずん愛 は「フルデジタル」「オールカラー」の練習に描き始めたんですよ。最近、学習漫画はオールカラーが主流でして……。オールカラーになるとモノクロの「ゴリ押し」が通用しない部分も多くて。すごく勉強になってます。
#ミラクリエ
【ずんだより愛をこめて】
https://t.co/n3kliqcO15
なんと今夜、火星が地球に大接近するとのこと!
…そんなわけで私が手掛けた学習漫画 謎解きハンターQ第3巻『「第二の地球」を発見せよ!』もご紹介しますね。
宇宙の冒険の途中で火星にも着陸します。
先週発売されたばかりの新刊ですので、ぜひご覧ください!
https://t.co/NfT5lgrUMZ
#火星大接近
バックアップ用のHDDを覗いたら出てきた絵シリーズその2。学習漫画を描くことになって、サンプルにいただいた漫画のキャラを自分の絵で描いて見本として出したやつ……
本年は 電子書籍やらオリジナルの連載やら学習漫画やらと本当に忙しい一年でした 嬉しい悲鳴とともに「描き抜けた」そんな 一年だったと思います。海外に招待までしていただきましたね♪TVにも出演しちゃいましたねw(続く)
作画担当がKDPの拙著「広告まんが道の歩き方」を漫画化してくれたPart15。ボクは学習漫画や解説漫画をたくさん手がけているけど、読者に教えようと思ったことは一度もない。楽しませてあげるのが一番だと思ってるから。楽しいは正義(笑)
https://t.co/iWHhR4S14k
#自己紹介
最近フォロワーさんが増えたので自己紹介。47歳漫画家。経歴26年。仕事は児童漫画が多め、コングルGoodやかいけつゾロリ、学習漫画など。ツイッターで4コマ漫画の連載しつつ、シリアス漫画やペン画も描きます。多種の作風で読者を煙に巻くのが好き。コミティアに多く出没。
不審者だから本屋の子供向けコーナーとか見るの大好きなんだけど、学習漫画見てたらクレオパトラの漫画描いてるのりぼんの聖ドラゴンガールの松本夏実先生だった。漫画雑誌以外もある大手出版社はレーベル超えてこういうのが見れて良いね #りぼん
お早うございます。少し早いけど夏休みの学習漫画にこの二冊、オススメですよ。他にも沢山【AUN HP】https://t.co/A4Bii3q4nV
歴史ものの学習漫画は、やはり今は亡き古城武司先生の作品が一番圧巻でしたね…戦記マンガの執筆経験が多かっただけあって、これホントに学習漫画か、ってぐらいメカの描きこみと臨場感が半端ない…
新しいヘッダー画像、左から順に「こわすぎる」と言われてボツになった四谷怪談のカバーイラスト案です。学習漫画なので児童にとっての程良い恐さ加減が難しく、最終的に怪談物であることをあまり意識せずに描いてみたら正解でした。
望月かつみ先生の「バニーちゃん」。
ワタシの性癖のルーツかもしれん。
こんなのが学習雑誌の学習漫画だったんだぜー
あと、からだのひみつとかの監修が養老孟司だったり後で知った。