さらばアフリカ

60年代アフリカ大陸暗黒史、暴動、虐殺、密猟を捉えたヤコペッティ監督モンド/ドキュメンタリー。
カバが槍で滅多刺しにされたり、象が頭に刺さった槍を鼻で抜いて放り投げたり生々しい。母親を殺されたシマウマの子供がヘリコプターで運ばれるシーンで泣く。
ルワンダ大虐殺もあるよ

0 2

9月22日は世界サイの日🌿
(World Rhino Day。)
世界自然保護基金(WWF)の南アフリカ委員会により提唱。
世界に5種のサイが生息し角は中国の漢方薬や中東の短剣の柄、工芸品等として珍重され麻薬や金よりも高値で取引される為、密猟や生息地の減少等で5種全て絶滅の危機に瀕している。

1 9

有名なレッサーパンダですが、野生での個体数は過去20年間で50%も減少し、現在では推定2500~10000頭しかいないといわれています。
原因は、開発や気候変動によるすみかやエサの減少、密猟や違法取引などにあります。
今日という日に、そのような現状も知ってもらえると幸いです。

69 180

とりあえずひたすらプレイして2時間くらいで親密度70%いった
(秘密の漁という密猟チケットは動画広告などが古すぎて再生できず入手できない為)

0 0

象の群れに混ざって擬態出来てると思ってるヤツです。
銃も麻酔も効かない為、賞金稼ぎの密猟者殺戮モンスターとして活躍している



2 17

わんどろうっかりやと聞いて、組織や密猟団の裏社会組のうっかりやトリオ

重役ばかりなんですが大丈夫ですか(部下が優秀なので大丈夫です)

0 5

フォロワ~と作った犯罪者同士でルームシェアしてる片方の男!シャルル!密猟者!部屋に密猟した動物の剥製めっちゃ飾ってる

1 8

【創作・デザートフォックス】
ド「バッチからの緊急連絡とこの子達が逃げてきた方角からして···あっちに密猟者どもがいるのは確定だな。行くぞ!」
フェ「父さん、まさかフクロウさん達をくっつけたまま行く気じゃないだろうね?」

1 27

オリキャラの密猟ハンター連夜ちゃん(女)
この子もジュラワハマる前からいた古いオリキャラ
クール系クズ/利己的/他人がどうなろうが知ったことかって感じ/殺人もいとわない
最期は密林で大蛇に喰われて死ぬ🙏

0 5

激務の合間に取った休暇で向かったベアステ運営の楽しい森のキャンプ先。 偶然出会った悪い密猟団を文字通り秒でブチのめし、頭目の男に自然愛護の心をやさしく諭す、か弱いエルフの若大将( と、相棒のシャサハさま( です。

8 15

密猟者に狙われる人

8 60



過去絵ですが!(ずっと描けてなーい!)今夜一挙放送ですね!
放送時間は23時15分からに変更ですか?見ます!!✋
続編希望!!続編希望!!(・ω・ノノ゛☆
「密猟海岸」と「ザ・ラン」下さい!

6 34



密猟、生息地の減少、自然破壊etc...
アジアゾウを脅かしている様々な問題⚠️
大半は人間の欲。。

コロナ禍で毎日の感染者に振り回されている人間
毎日、絶滅の危機に晒されている動物達はずっと緊急事態

人は弱いですね
動植物のほうがずっとたくましい

38 189

アオガ・ティミッド (9歳)

狐の魔獣。
青い狐でしかも魔獣となるとレア度が上がるので、魔獣の中でも割と密猟が途絶えない。
人間にナメられないようにひねくれ屋を演じているが、実際はとても臆病で優しい。自分の魔法によって他者を傷つけるのが怖い。
狐は基本肉食寄りだが、アオは野菜が好き。

1 3

🐼<

「サイの角は皮膚の一部が硬くなったもので、髪の毛や爪と同じケラチンという成分」という事実

解熱・解毒、ましてや不老長寿なんて薬効はありません

密猟は需要があるから起こること
どうしても欲しいなら 人の爪や髪で代用すればいいのに
と思う 大熊猫太

17 127

誰かこのゲームのこと覚えてませんか?アホほどやり込んでキリンやらゾウやらを密猟したり怪しい薬作ったりしてたんですが……

0 0

⑭リオート(凍っぽ♂)
⑮イーニー(★凍っぽ♀)
中央塔自然課。
雪深い地区で暮らす現地活動班兄妹。
自然課の仕事をしながら遭難者、密猟者などがいないか見回りもしてる。
リオートは雪像やかまくら作りが得意で釣りが趣味。こう見えてお酒強い
イーニーは幼いが知識豊富で目が良い。

0 19

①めぽり(ぽっ大使♀)
看板娘であり主人公。サトミ組のリーダー。誰にでも心優しい性格。美人で皆から親しまれているけど可愛い服とか進められたりすると恥ずかしがり屋で逃げ出すことも。昔密猟者に酷いことされたトラウマで人間が苦手だったけど今は慣れて皆と仲良くしている。実はモノマネが得意。

0 12

マイ創作世界設定ですが、こういう宝石角を持つ竜人は、角の美しさから乱獲&密猟されまくって数が滅茶苦茶減ってます。こうした淘汰のせいか、この角を持つ竜人たちは皆、巨大な竜に変化する(敵から身を守る術)力を持っています。つまりクソ強い(語彙力)

3 15

◆セラータ
永きを生きたエルフ。里の前長で、その座を養い子のアルバに譲り、陰から彼を支えている。“エルフらしい”保守派であるが、長を辞めてから円くなり、アルバに影響されて多文化にも触れようとしている。
若い頃はエルフを狙う密猟者狩りをしており、射撃と接近戦に優れる武闘派。

1 14