刈谷市制70周年公式ロゴマークを制作しました。
広めて頂けたら!https://t.co/P7jSiRboNU
来年は市制70年にあたり様々なイベントが予定。各種グッズ、印刷物、イベント行事等々幅広く使用されます。市の花カキツバタ色のデザインで70の中にカキツバタのシルエットと輝きをあしらいました

11 22

12月7日は神戸開港記念日。慶応3年12月7日(西暦では1868年1月1日)に神戸港が開港したことに因みます。画像は『公文雑纂』から明治21年(1888)の神戸港。税関近くの土地が貨物の揚卸場となりました。この翌年には神戸市の市制が施行されており、神戸の発展がうかがえます。
https://t.co/JdW6pPh6Rp

57 83

今日はなんの日…?
そう!「相模原市の市制記念日」だよ〜っ☝🌟
みんな知ってた〜??😆
そして、さがみんのお誕生日でもあるの!
一年に一度の大切な日なんだ🎉
みんなにとっても、素敵な一日になりますように💭✨

101 260

10月6日は八戸市市制施行90周年を記念し、八戸市を舞台とした小説「かたづの!」著者の直木賞作家・中島京子さんをお招きし、執筆のきっかけとなった遠野への取材旅行や創作秘話など、大宅壮一ノンフィクション賞作家の梯久美子さんによるインタビューでお伺いします。
https://t.co/AtmqqUhzcH

4 2

マンホールふたになるの巻き】 の記念や下水道事業のイメージアップのため、マンホールふたの新デザインが決定。来年度、いろは親水公園やカパルが出没しそうな場所に設置予定です
https://t.co/rhb57df6Bu

255 841


からサクッとスマホ現像4枚🎆
第4章はシンクロしなくても良いからBGMあっても良かったんじゃないかなー。発射音気持ち良かったけどw
明るい虹ポカには未来を感じた(。・3・)。
千輪は私が撮ったのもハートになってました♥️(*´ω`*)

4 46

おはようございます。
今日は だそうですので「二人で作る琵琶湖のポーズ」
本日「川崎市制の日」でもあるそうで。姉君の学校がお休みです/(^o^)\
400万年前は琵琶湖の位置に湖は無く。ずっと三重の方にあったそうです。
しかし4万年前には現在の位置にあったそうですよ。

良い一日を!

10 40

ラピートのキン肉マン40周年×泉佐野市制70周年の記念ラッピング!



7 44


平成が終わるまでに29市制覇できました!……と言いたかったんですが、やながわの設定を変えないといけなかったので、他の部分も含め少し修正しました!

5 16

中津市市制施行90周年おめでとうございます!
サークルでちまちま描いてたので間に合ったぜ(`・ω・´)

多分平成最後の記念イラスト…?

0 1

㊗️瀬戸市制施行90周年
第58回せと陶祖まつり🍶

10 28

みなさ~ん 今日は ですよ~







1963年2月15日の新聞朝刊で初めて「春一番」が使用されたことから🌸🌺🌼🌹🌺

25 137

萩市制作『長州ファイブ』の学研プラスさん「NEW日本の伝記」シリーズ版、書影が出てました。シナリオとコラムを書かせていただきました。漫画執筆の桐木憲一氏とはいろいろやってきましたが、お互いの本業での初めてコラボです。1月29日くらいから発売になるようです。よろしくお願いいたします。

8 5

【2018年版】第40回世田谷区「たまがわ花火大会」は10月13日(土)開催!川崎市制記念多摩川花火大会と同時開催 https://t.co/QZXDDWxAqM

2 2

7月29日に地元大垣市で市制100周年を記念した大相撲夏巡業「水の都大相撲大垣場所」が開催されます😄
会場には24日、色鮮やかな相撲のぼりが設置されました❗️
https://t.co/Fwtb56PeOY

0 0

来たる平成30年2月11日 東京ビッグサイトにて開催 コミティア123にて新刊「エモノイドパレード」を頒布します。法の名の下、処理され始める感傷を前に地方都市制服少女と露出度上昇女子が立ち上がる。E31a「NishiNotes.」にてお待ちしております。

46 76

本作は映画『瀬戸内海賊物語』『海すずめ』など若者達のヒューマンドラマで高い評価を受けた大森研一監督がメガホンをとり、市制施行80周年を迎える愛媛県新居浜市の完全協力をもとに全編同市でのオールロケで撮影!  https://t.co/qdCJT28OM2    

60 79

来たる平成29年11月23日 東京ビッグサイトにて開催 コミティア122において新刊「フェイクエモミーワンダーランド」を頒布します。斜陽の街で「エモみ」に翻弄される地方都市制服少女に襲い掛かる魔の手の正体とは…。し42a「NishiNotes.」にてお待ちしております。

42 93