//=time() ?>
【告知】新刊が出ます!
芸工大漫研が発行する漫画批評誌『Melt』Vol.2が完成しました! 学生の漫画批評・短編漫画に加え、文芸学科教員の五井健太郎氏・栗原康氏の特別寄稿も掲載。充実の150ページ超。
10月15日(土)・16日(日)の芸工祭で販売します。お楽しみに!
ROOMガール、インストールしました。
他の方が批評されている通り、ゲーム性は…という感じだけど、グラフィックはかなり良くなってる気がする。汗が流れる表現があったり、アンチエイリアスがかなりいい感じ。ズームしたときの肌もかなり綺麗。I字体位のHが良かったけど、新体位かな?
#ROOMガール
山内祥太さんの展示について書きました。批評と感想の境目とはどこなのか、いまだに確信を持てません。
https://t.co/Umz2nKXLxv
こちら見つかりました!!
Eroge批評空間で1995年から全部辿っていった結果、無人島物語の販売元「pinpai」から発売されてた『アイサの涙』というゲームでした!
麻雀漫画『咲』で有名な小林先生のイラストの作品でした https://t.co/OUPvZNyPf8
9月25日(日)開催の第十回文学フリマ大阪に出店します。
<作品>
『批評誌Silence』創刊号(批評とエッセイ)
『逃した魚はやさしい』(コミック+短編小説+エッセイ)
『孤独だと距離感がおかしくなる』(短編集)
ブース番号はA-12、ひとり文芸サークル「アイスコーヒー」です。
#世界辺境音楽研究、今最も面白いサブカルチャー批評を書く暗黒評論家後藤護氏第二作『黒人音楽史-奇想の宇宙』(「黒人綺想音楽史 迷宮と驚異」改) が、発表された!イカした表紙には歴戦の強者等が登場してるが、ゴシック色が強い謎のアーチストM. Lamarは予習しておこう❣️ https://t.co/PHHbArLCgr
Qコン下書き「闇寿司ファイルNo.610 "輪廻転生オードブル"」の批評受付を開始しました。よろしくお願いします。
https://t.co/Qkqvr9X2rA
【新入荷・新本】
ロジェ・カイヨワ『石が書く』(創元社、2022年)
フランスの文学者・批評家であるロジェ・カイヨワによる石の名著『石が書く』がついに復刊されました。山田英春さんによる「本書掲載図版についての補足」も加わり、さらに内容がアップデートされています。
https://t.co/YS85G5DnUV
カルト批評家映画賞/India
最優秀監督賞🎊
前衛映画部門 OUTSTANDING ACHIEVEMENT AWARD
ローレルと証書が届いていました。
アイコンはネコです。
SCP下書き「SKYWELLS: THE SECOND | エリア-17の幸福論」の批評を再開しました。よろしくお願いします
https://t.co/6g2u6DeaRI
「こうした状況下において財団が成すべきことは、財源問題を抱える収容状態の改善ではなく、万一の場合におけるインシデントの社会的影響を最小限に抑えることにある。」
あにもにさんの傷物語論、ついに4,000viewを突破しました…! 表彰式とかを執り行うべきかもしれない
傷物達を抱きしめて──映画『傷物語』とアニメーションの政治性 https://t.co/u5z8AewCcw #週末批評
写真研究や美術批評の分野で活動する村上由鶴による連載。最新回は、北野武を起用し話題を集めたロエベ2022年秋冬メンズキャンペーンについて。
【きょうのイメージ文化論】 #4 テーブルゲームとファッション写真
https://t.co/2gOGl5D0mt
作品への批評だけじゃなくて、パワハラとか事務所トラブルとかでライダー界が荒れに荒れてて何だか悲しくなるわ…
楽しさを届ける筈なのに、何でこんなことになるの...?