HOWLING SQUALL
あらすじ:技術革新で栄華を築く国家、グラスデリア。人工知能と医療の進歩は目覚ましく、続いてこれらを荒れる世界への対抗策として軍事転用する事を進めた。そんな中、主人公アレクシスは瀕死の重傷を受け、迫る死の足音を待っていた。

0 0

久しぶりにPaintsChainerの自動彩色を使ってみたけど、自動で塗ってくれるのはやっぱり凄い技術革新だよね。
(※自動彩色後、軽く修正はしてます)

65 142

技術革新しすぎた神奈子

14 22

1847年2月11日は発明家【エジソン】のお誕生日♪ 生涯の中で、約1300もの発明と技術革新を行ったそうですよ!
「ありがとう!僕、もっともっと立派な恋人になるからね!」

22 47

イラスト界隈の技術革新ヤバすぎる!線画に自動で着色してくれるとんでもないサービス爆誕!! https://t.co/2vzcN8dvuN

1 8

技術革新に遅れを取るまいと、いつもいつも"誰よりも進んだ最先端"を目指すあまりすべての期待が試作で爆死している。

6 10

イラスト担当させていただきました「異世界魔王の日常に技術革新を起こしてもよいだろうか」第1巻が明日10/25発売になります!
『撲殺天使ドクロちゃん』で有名なおかゆまさき先生の作品ということもあり、かなりぶっ飛んでる本作どうぞ宜しく!https://t.co/rl9mnXOz7Y

343 1032

(※君の名はネタバレパロ)
ハクに会う前のオシュトルと、ホノカさんが結婚してなくて今より少し若い旧人類ハクさんの精神が突然入れ替わる。
オシュさんが仕事を初さぼり&技術革新。
姿勢が良くて力仕事得意な女の子にもてる快活なハクさん。

9 106

Gアルケインはアメリア初のG系MSで破格の高性能機。また姫が駆る事でアメリア軍の士気向上と技術革新の象徴となっています。多くの武装は勿論姫を帰還させる為、と考えデザインしました。画像は僕の設定稿です。HGアルケイン20日出荷です何卒!

726 739

堀越二郎技師のデビュー作、七試艦戦。零戦に繋がるルーツとも言えますが、ボーイングP-26ピーシューターを連想させるシルエットです。九試、96艦戦、十二試と短期間での技術革新には目を見張ります。この機種も資料が少なく想像図となります。

1 1