//=time() ?>
あの自分のpet関連記事絵は基本的に密というか過密
ほんと文章ガンガンタイプだから散文必須のTwitter向いてない
#pet_anime
#カメラロールから密を探す
久しぶりに一枚完結の絵を描いた。Gexの物書きアトリエに集う人たちが、外出禁止中に支え合い創造的なことをするために、1週間ごとにテーマを決めて詩や散文を書いていて、それを語り部さんが朗読するビデオを創っている。私も絵で参加することになって、今回は「夢」をテーマに、2枚描きました🌙
映画「戦争のない20日間」'76年ソ連。A.ゲルマン監督の実験精神溢れる非戦闘な二次大戦モノ。従軍記者が遺品を届けに疎開地へ行く骨子で、戦時の日常感覚を主観的に構成。散文的で、身の上話を長く撮ったり、力の入ったモノクロ撮影を挟んだりの緩急がすこぶる面白く、体制や映画の虚構への言及が興味
『TUGUMI』(吉本ばなな 著)
散文的な要素も垣間見えたそれまでの作品に比べると、ストーリー小説として完成されており、人物設定が明確になっている。
海辺の情緒と、強烈な個性を持つつぐみの魅力が好対照をなし、構成も良く練られている。
著者作品の中では個人的に最も好きな一冊。
#読書記録
短歌ネプリ #とらぬた vol.36
(テーマ「線」)
今回は「詩型融合型作品」にトライしました。
しまさんの作品は、短歌と俳句と詩の融合型。雀來豆のは短歌と散文の取り合わせ。
読んでもらえると喜びます(^_-)-☆
セブン 95861353
その他 MAUTZRU4J2
A4、1枚、白黒20円、カラー60円、3/8迄
過去にバンド用に書いた歌詞をこっそり誰かに読んでもらおうとか画策してた。で、その為の扉絵を描いておりました。散文詩のタイトルは分かる人は分かるだろう「脛毛王女と巨乳爺や」。脛毛王女を可愛く描くことを頑張ったけど、これが限界…
" 虹色のしずくが落ちて
前をゆく人の足跡が染まった
雨の街での出来事だ
僕が見ている水面は透明なまま
何色にも染まりやしない
あの日僕の手をすり抜けた君へ
返さなきゃいけないものがあるんだ"
#Art
#illustration
#ClipStudioPaint
#絵描き人
#散文詩
@3bunsekai #散文世界あいあい
@Enomoto_Taisaさんとこの榎本大佐にダダ絡みするエノ。
彼女はこの同い年の上巻に対して普段から素直なので態度に変化がないのです