10年前くらいのキャラデザ
もしゲーム作ったらこうしたいというif
なんて言えばいいんだろう創作数学者?

0 3

DAY17
はじめアルゴリズム
著:三原和人
老数学者が出会ったのは、天才的な数学の才能を持つ少年ハジメ
数学がちょっとやりたくなり、世界の見え方が変わってくる漫画

1 2



むしろ、同志いませんか!?( ;∀;)💦
ノレイ司書、ろふぅ司書をプッシュしてます💨💨

数学者の頭脳を持つ童話作家×何処までも真っ直ぐなご令嬢💕
騎士道を貫く詩人×魔女の血を引く少女💕

可愛い二組のCPを応援して止みません😌💕💕

4 17

ルカ・パチョーリ
イタリアの数学者。レオナルド•ダ•ヴィンチの友人。黄金比を扱った『神聖な比例』という著書が有名です。簿記の発明者とも言われています。

1 2

】さん推し!
【No.973】幻蜜なる怪跡 コーシー

モデルのルイ・コーシーさんは天才数学者さん…!
その才能を見つけたのはなんと、ラプラスさんなんだそうです✨
これから二人が大きく交わるイベントもあるのかしら?!

紹介文【】さんより

8 22

『現代数学』6月号に三浦伸夫先生が『ケプラーの憂鬱』をご紹介くださいました。
「実在した数学者が小説に登場することがしばしばあります。その記述の中に事実ではないものがあっても、作家による文章であるだけに心が打たれることもしばしばです。」
https://t.co/gns8bZGgbO

4 13

今日は、『博士の日』なんですって(*´꒳`*)
1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎ら25人に日本初の博士号が授与されたそうです!
ただし、この時の博士号は論文の提出による博士号ではなく、教育への貢献を評価された名誉博士的なものだったんだとか。

12 35

5月7日の今日は、博士の日。1888年(明治21)植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎、政治学の加藤弘之ら25人に日本初の博士号が授与されました。そういえば、末は博士か大臣か、なんて映画があったような・・・。五反田、器

0 0

みみなさん
こんにちは


1888年のこの日
植物学者の伊藤圭介
数学者の菊池大麓
物理学者の山川健次郎らに
25人に日本初の博士号が授与された
続く

0 1

1日1かやまさん 5月7日

博士の日
1888年(明治21年)のこの日、植物学者の伊藤圭介、数学者の菊池大麓、物理学者の山川健次郎など25人に日本初の博士号が文部省によって授与された。

2 3

数学者のむっつりインテリ眼鏡おじ×花屋さんの大型わんこおじBL漫画です👓💐


161 726

蛍くんと名前一緒~!!って言ってたのこいつです。翠蛍って書いてみすほたる。数学者です!

0 2

理系が恋に落ちたので証明してみた
ようやく観始めたけど、めっさおもろいやん🤔

計らずも数学者の話をYouTubeで勉強しててよかった

0 1

1920's CoCTRPG【Xg】

作者&KP: haseさん
PL:ことら、ぺちこさん

めっちゃ楽しい~~~!!純粋な好奇心と探求心でしか動いてない態度が悪い数学者…
明日どうなるんだろう…はよやりたい…!

名前まったくもって意識してなかったけどお互いXとGで驚いちゃったな😌

1 3

たまたま数学者の夏を読んで上杉和典と立花彩ちゃんに引き戻されました!!😊
まだ未読の分が結構ありますがおしゃべりしたいので仲良くしてください🙏

1 2

おはかえで!

◆2月13日 フェルマーの最終定理
1995年のこの日、ワイルズが証明した論文に誤りがないことが確認された。300年以上数学者たちを悩ませ続けた問題に決着がついた日。

詳細を書くにはこの余白は狭すぎる。

545本目


8 9

ルイス・キャロルは『不思議の国のアリス』や『鏡の国のアリス』などで有名なイギリスの作家。本職は数学者で、ルイス・キャロルというのも作家活動をする時のペンネームだった。1898年の今日、この世を去った🙄

0 0

インスタで気になってたのをようやく全編読んだ。素晴らしい出会いだな…。
『漫画家と異星人 漫画家が婚活で数学者と出会った話(1)』(ことり野デス子 著) https://t.co/WaQWdDsVUV

0 2

鳩岡勇(CoC7版「めかくし狼」「深夜のラヂオ」)
大正PC。29歳の算術家(数学者)。1月12日生まれ。145cm。7版ならではの数学技能を活かしたくて作った。
数えで三十路だが子供にしか見えない。身長が足りなくて徴兵検査に落ちており、大卒の肩書だけで生きている。

0 1

軍人科学屋&天才チート数学者 ※捏造

3 58