仕事で広島市に来たものの、宮島に寄る時間はとれそうもない、そんな方は三越の地下の「うえの」さんで名物の「あなごめし」を食べて帰られるのがオススメです。宮島口の名店の一軒しかない分店なのです https://t.co/Nk0n17tQPC

209 491

海軍奉行勝海舟さんと同い年な那珂市の酒屋さんで造られているのが「常陸野ネストビール」です。今ではアメリカにも輸出されています https://t.co/fqZZ4wvgBy

179 436

8年前の津波のあと、仮設の蔵に移って酒造りを続けた名取の老舗の蔵元さんです。酒銘は「宝船 浪の音」です https://t.co/HKwvj48UVt

138 317

ルフトハンザ航空の機内食で飲んだことがあるひとも多いはず、ヴァルシュタイナーはドイツのビールです。ソーセージにぶちあいます。だからきっとカリーブルストともあうはずです、試してみたいのお https://t.co/cE71gKzu5j

160 395

編成や装備の組み合わせや資材・資源のやりくりや育成の順番……考えることが多すぎて頭がパンクしそうになったら、まず大きく息を吐いて、吸って、また吐いて……そのあと甘いものをしっかり補給することにしています。それが一番うまくいく方法なのです https://t.co/ooEL7Enaym

181 429

ローソンさんのおかげで、瑞穂ちゃんが十八番の「炊き込みご飯」を作るとき、かつお節・さば節・うるめいわし節・焼あご・干し帆立貝柱であわせダシをとってたことが判明しました。今まで「うん手軽でおいしいよね」と思ってました……全力でゴメンナサイ https://t.co/yuvKHprs3Y

208 492

アイオワさんとビールを飲みながら「なにもしない」をしたいだけなのに、なかなかそうもいかないのです https://t.co/La5OxWleEW

139 359

澤乃井さんの日本酒といえばカニさんマークです。奥多摩の清流にすむサワガニがモデルなのです。ひところラベルからいなくなっていたそのカニさん、復活したのは12年ほど前のことでした https://t.co/rZRC3MDRjh

149 353

京都のひとが京都でつくったぶちうまビールを気軽に飲み比べできるパブです。京都競馬場のオリジナル・ビールも作ってる一乗寺ブリュワリーさんがやっているお店さんなのです https://t.co/ftvU8bmqoA

110 260

東京出張のときに、できるかぎり新幹線を選ぶ大きな理由のひとつです。早めに東京駅に行って、ここにしかない世界最大の駅弁屋さんの棚をゆっくり時間をかけて見て回るのです https://t.co/1jihorQLIp

198 524

今回描いたのはヤッホーブルーイングさんの定番「よなよなエール」と限定モノの「僕ビール、君ビール。流星レイディオ」です。どちらも友達と楽しく飲みたいときにオススメなビールです https://t.co/3qf3XMX36b

240 562

トレインマークとかヘッドマークと聞くと、無条件でワクワクします。なのに広島駅はマーク付きの特急列車に縁がありません。あの「瑞風」も通るのは深夜です。サンライズ長門の登場が待たれます https://t.co/QHCw8T9z36

184 452

この「汽車土瓶」は「高原野菜とカツの弁当」で有名な丸政さんの商品です。土瓶本体のデザインはなにげに北欧帰りの島崎信さんの30余年前のお仕事だったりします https://t.co/0pxdkK5cLp

207 503

JR東海さんの売店向けの新作駅弁です。ぶちうまだったので東海道新幹線の車内販売にも投入してほしいのです。JR東海さんには車内販売をずっと続けてほしいけえね https://t.co/czOK8IS0L5

174 442

麦芽もホップも大増量して船による長距離輸送に耐えられるよう英国でつくられたビールのレシピがベースです。そして英国本土からインドへと送られていたのです https://t.co/9CCQojkjjm

176 402

こぶりな大きさだけど中身がぎっしり、しっかり&充分な仕事をしてくれるところが「択捉」ちゃんに似ていると思うのです。それがなにかと言われれば函館本線の森駅の「いかめし」なのです https://t.co/Ms0MK4wwvq

300 685

小樽の会社さんが作って売ってるフルーツビールです。また昔みたいにローソンさんで買えるようになってくれると嬉しいです。今度はこれで艦これコラボとか、どうでしょう https://t.co/Xs3dUZpN9q

159 380

初期艦娘っぽい存在感を発揮するゴドランドさんです。ひとりで散歩するときとか家事をするときは、きっと歌を唄いながらしたりしてるタイプです https://t.co/gRy0yYP97z

397 1051

雨上がりの夜空に登った銀の月のようなお酒です、それがどんな味かは呑んでみればわかるのです。じゃけえ広島に来んさい! https://t.co/tqTCHxLllH

136 337

今度札幌に行った時にまず寄ってみたいお店さんナンバーワンなのです https://t.co/I2ANN2MvC0

283 635