🎬️この世界の片隅に

「あっけのう人は
おらんようになる。
姿が見えんようになれば、
もう、言葉は届かん。」

喪失の痛みを抱えても明るく
力強く生きる少女の姿。
後半1時間やけに画面がかすむ
と思ったら、ずっと泣いてた。
間違いなく日本映画史上屈指の
名作🐈‍⬛

0 6

名作『岬の兄妹』の 監督の新作『

の怪演も素晴らしいし、
ラストシーンはどうやって撮影したかも含めて映画史に刻まれる名シーンかと。

四コマ映画『さがす』
https://t.co/JVLGkrElok

1 14


映画版「御用牙」
出てきていきなりこれ。
渡辺謙がTVSPで同作を再映像化したときはさすがにカットされてましたが(笑)

4 9



霧の中に潜む“何か"に襲われる恐怖を描いたパニックホラー。

深い霧の中で起こる秩序の崩壊。正しい情報がないまま混乱する人々の姿は現在にも通じる普遍的な恐怖。

人間にとって1番の恐怖は「分からないこと」なのだと教えてくれる、映画史屈指の後味の悪さを持った傑作!

3 70


クアンタの参戦に呼応してサバーニャとハルートが本領を発揮し、中央部のELSを粉砕する一連の流れ全てが完璧
刹那が来る前に力を使い果たしていても詰んでいたので、一部戦線が崩壊してもケアに回らず耐え忍んだロックオンとアレルヤの決断を評価したい

0 3

6話考察①
次回のタイトルの「鳥」。シンプルすぎてめっちゃ笑ってしまう題名なんだけど、これの元ネタはヒッチコック監督の「鳥」というホラー映画である。実際にリメイクが作られるほど、映画史に残る傑作であると謳われている。実際に自分も見たけど、鳥肌が立ちっぱなしだったな〜。

6 21

139
「武士の一分」観賞
2006年。
山田洋次監督の時代劇(藤沢周平)三部作の最終作。
キムタク効果か「おくりびと」(約68億)が発表されるまで松竹映画史上最高興行収益41億円を上げた大ヒット作。
藤沢周平の短編集「隠し剣 秋風抄」に収録されている「盲目剣谺(こだま)返し」を原作とする。

0 1

【11/22〆切】

アカウントフォロー&リツイートした方の中から抽選で、映画『カオス・ウォーキング』(11/12公開)“CW万歩計”プレゼント

『スパイダーマン』新シリーズのトム・ホランド主演
西暦2257年、人類がたどり着いた新たな星、映画史上初の設定に驚愕

当選者にDM
詳細
https://t.co/ruvQy57Q11

30 12

闇落ちニコツェvsドニーさんは本気でヤバかった。ポスターのキャッチコピー「ラスト15分、アクション映画史上最も苛烈で壮絶な死闘が勃発!」は真実だった。

8 18

「CUBE 一度入ったら、最後」。ヴィンチェンゾ・ナタリの「CUBE」はインディ映画史における発明。23年間、僕らはずっとその呪縛に囚われてきた。日本の製作陣がその封印を解き、再び観客を閉じ込める。コロナ禍の今、そこに新たな出口が提示されるのか。アートデザインはカイルさん、挿入歌は源さん。

425 2551

僕が日本映画史上最も愛した作品、CASSHERN。
この作品に出会ってなければ今の僕の感性は育まれなかっただろう。
僕が最も憧れる紀里谷監督の持つ独創的な世界観が胸に刺さりすぎた。

この作品で創造力が培われた。第七管区の空に仏像の顔が一瞬映るシーンが凄く好き。


0 1

【本日】#DOMMUNE〈10/13水〉■19-23時 「アミューズメントパーク」公開記念/ele-king books「ジョージAロメロの世界」映画史を変えたゾンビという発明●伊東美和,ノーマンイングランド,児嶋都,後藤護,高橋ヨシキ,大久保潤■DJ plays HORROR MOVIES Only●DJフクタケ■予約▶︎https://t.co/Eo7vUirkV6

20 21

【明日】#DOMMUNE〈10/13水〉■19-23時 「アミューズメントパーク」公開記念/ele-king books「ジョージAロメロの世界」映画史を変えたゾンビという発明●伊東美和,ノーマンイングランド,児嶋都,後藤護,高橋ヨシキ,大久保潤■DJ plays HORROR MOVIES Only●DJフクタケ■予約▶︎https://t.co/Eo7vUirkV6

6 16

10月6日発売『ジョージ・A・ロメロの世界 映画史を変えたゾンビという発明』

以下の二つを寄稿しています。
クロスレビュー『マーティン』居場所のない絶望
論考 ロメロ以前のゾンビ映画からみるロメロの革新性

https://t.co/IEZUWxIge7

5 24

皆さんよりひと足お先に『ジョージ・A・ロメロの世界 映画史を変えたゾンビという発明』を読んでいる。流石ロメロなだけあって、執筆陣の熱量がスゴい。面白い。
その中にあって、俺の文章はどう受け止められるのだろう?楽しみでもあり、不安でもある。読んだら感想ちょうだいね(笑)
10月6日発売。

3 28

【新刊案内】映画史に「ゾンビ映画」という大発明をもたらした監督、ジョージ・A・ロメロとは一体何者だったのか? その全貌に迫る1冊──『ジョージ・A・ロメロの世界──映画史を変えたゾンビという発明』10月6日発売 https://t.co/ZINyNSjr5Z

131 266

ロメロの未発表映画『アミューズメント・パーク』公開に合わせ、P-VINEから10月6日に『ジョージ・A・ロメロの世界 映画史を変えたゾンビという発明』が出版されます。
ロメロ以前のゾンビ映画に関するコラム、『マーティン 呪われた吸血少年』のレビューを寄稿しています。

https://t.co/spsIoxemDS

11 25


映画が現実に負けた日?映画が社会情勢に大きく影響される2000年代の映画史
https://t.co/C3a0s8pgvv

0 7


家に映画がやってきた80年代。キューブリックからタランティーノ、ジャパニメーションまで80年代・90年代の映画史
https://t.co/ZguLYjlr8b

0 5