//=time() ?>
今朝のあさチャンの県民ランキング
ゴミの量が少ない県
23位 石川県
42位 福井県
47位 富山県
富山が最下位…😱
と言ってもこれは家庭ゴミだけではないので漂着ごみや産業、林業ゴミ等も含まれるから県民性という訳ではないよ😉
ゴミの落ちてない県にしたいね✨
ワンダフルー!
あいふら(@dekariku2017)さん委託書籍のご案内
その②『林業機械擬人化図鑑』
林業で使われる機械たちを可愛い女の子に擬人化し、紹介した本。チェーンソー、刈払機といった聞き覚えのある機械から、現場で働いている多機能機械まで勢揃い。
お通販はこちらからどうぞ!
https://t.co/RI5AdkSJ62
#菅聖子 さんの新刊『#山をつくる 東京チェンソーズの挑戦』の表紙が完成しました!
東京の檜原村(ひのはらむら)で新しい林業を切り拓き続ける林業会社「東京チェンソーズ」に密着したノンフィクションです🌳
12月下旬発売予定🦌
https://t.co/XFjMMgtIia
なりきり部屋『お供しましょう』、ご参加感謝でした👏
林業を営むヒューは市民、近所の子や未来ある若者の為、指揮役と死を受け入れる事が年長者の務めと信じていました。
待ち人のいない俺なら、消えたって誰も悲しまねぇだろうと。
一人墓場も久々に満喫です🐥
また遊んでくださいませ\(*ˊᗜˋ*)/♡
強火お嬢様、仮に『火々里縁樹』と名付けることにしました。
延寿、円寿に通じるハリエンジュ(ニセアカシア。薪によく使われるらしい)でありながら、転じて炎呪の側面を持ってしまった人。たぶん生まれは田舎で農林業を営んでいて「木に縁がありますように」と祈りがあった。
歪んでしまったFH。
すぎおとひつじ博士@sugiohituji102 の小冊子「船と林業」のカット、もうひとつ。
かつて材木輸送の主流だった筏(いかだ)流しです。
今は僅かに和歌山県の北山村の北山川などで観光用に見られるだけとなってしまいました。
『林業機械擬人化図鑑』の絵を数点紹介しますね(ワト氏より、宣伝の許可は頂いております)。
たぶん一番有名だと思われるチェーンソーさんです。
木の伐倒時、枝払い時、玉切りなどに大活躍します。
小型で少し形の違うものは「トップハンドル」などと呼ばれたりします。