//=time() ?>
7月13日 星に願いを 新刊こんな感じです〜
転生現パロ鯉月/A5/全年齢/オールカラー22P(本文18P)
鯉月が水族館デートするだけの薄めゆるゆる本です。オールカラー初めてなので現物みるまでドキドキですが…!よろしくお願いします!
大昔の生き物って『陸』の恐竜が主役になりがちだけど、『水中』にも面白い生き物がたくさんいたんです🌍そんな彼らを主役にしたくて作った絵本図鑑です✨子どもも大人も楽しく学べます🔍
古生代水族館📘
▶︎https://t.co/s4Hbo7DBPI
中生代水族館📗 (8月発売最新作‼️)
▶︎https://t.co/T2WwO1N6qz
沢山の反応をありがとうございます❣️母の力を借りて宣伝させてもらっても良いですか...
この古生代料理が登場する絵本『古生代水族館』と、8月に発売の最新作『中生代水族館』をよろしくお願いします〜!📘📗
大昔の"水の生き物"を楽しく学べる絵本図鑑です🦕新しいメニューも沢山考えました🍳ぜひ✨ https://t.co/IEzv5DPopX
\ 初校が届きました /
発色がビックリするくらい良くて感動してます‼️古生代水族館もよく水色が綺麗と言われるのですが、印刷にこだわっていただいていて鮮やかな水色を再現しています🦕
制作と並行して確認を編集者の谷口さんと一緒に進めています!大事な作業🔍だんだん絵本に近づいてきました📗
@eluhuyousei97p チームフィスカのパーティも良いですが、あのチームも良いですよね!
めっちゃ水族館みたいな感じで🐟
私こう見えて昔めちゃくちゃブリューの絵描いてたんですよね笑
ちなみに『中生代水族館』は『古生代水族館』のとなりにオープンしました🦕✨
モノレールで行くことが出来ます!よく見ると中生代水族館駅の先もレールは続いてますね...🔍 https://t.co/B4Ryl0VG42
絵本『中生代水族館』で特にこだわって描いたのは、約2億5190万年前の『三畳紀』の海にいた『魚竜』などの海生爬虫類をビッシリ描いたこのページです🦕
中生代の海の生き物の巨大さ、豊かさが存分に伝わるように描きました!どの図鑑にも登場しないような激レアな生き物もいます👀✨ https://t.co/4VXn2rNqxy
モササウルスや首長竜、魚竜などは有名ですが、こういう気になる子たちに出会えるのが絵本『中生代水族館』の魅力です🐊✨
気になるでしょう〜〜〜〜〜?😉 https://t.co/NFW5nGmvDF
既にご予約してくださった皆さまありがとうございます🥹楽しみにしていてください🦕✨
そして発売を記念してワクワクなイベントも企画しています!続報をお待ちください📢
古生代水族館シリーズを今後ともよろしくお願いします!この夏は盛り上がっていくよ🏝️
書籍情報▶︎https://t.co/c31yJ1U9Ky
🎧『D.I.P』開催まであと【4日】✨
秋葉原でクラブミュージックDJイベント🎹
ソレガシ16bitも出演&主催✌️
客も演者もみんな参加できる1時間のB2Bフリー枠あります‼️
SPゲストはあたたかい水族館さん‼️( @atasui000ff )
🗓️2025.07.01(火)18:30-23:00
📍IV AKIHABARA @iv_akiba
💰️1500円(1D付き)
絵本『古生代水族館』『中生代水族館』📘📗
大昔の生き物って『陸』の恐竜が主役になりがちだけど、『水中』にも面白い生き物がたくさんいたんです🌍そんな彼らを主役にした絵本図鑑です✨
水族館を探検しながら、子どもも大人も楽しく学べるように作ったのでぜひ〜🏝️
https://t.co/fX3k7Ec4H7 https://t.co/37ESpVByy6
🎉【新しい絵本が出ます】🎉
わくわく科学ずかん『中生代水族館』
大泉書店さんより8/8発売予定🦕✨
恐竜が『陸』にいた中生代、『水中』はどんな世界が広がっていたんだろう💭
古生代水族館の続編です📘
監修は今回も古生物学者の中島保寿先生
(@japanfossil)⛏️
ご予約▶︎https://t.co/0Y1Rv0hulc
海の研究室の展示はどこかへ行くのかな?
こういう器具の展示て近くの水族館には無くて、多分中の人には当たり前すぎるからかもですが、三保の水族館行ったらぜーんぶ展示してあって涙出た😂 本当にありがとうございました。 https://t.co/Tmu3KjnxAl
おさすな🧜♀️
深夜なので…人外らくがきを…🥹
すなりん長身だから長いサメで調べてへぇーってなったフリルドシャークに、おさむは水族館の缶バッジの背景モチーフになってたエイにして遊びました🥹