【名作】Nintendo Switch版『AIR』が9月9日に発売決定
https://t.co/UjViXx0LjD

親子の愛をテーマに少年少女の繊細な心情を描き、感動的な作風から「泣きゲー」とも評されている。「完全フルボイスでお届けします!」と発表した。

1273 2135

蓉司誕生日イラスト上げなおし!色んなよーちんパターン試してみた。・・・線画が一番まとも説
蓉司誕生日おめでとう・・・!!
もうmiracles mayのイントロだけで涙腺崩壊する伝説の泣きゲー、sweet pool。
よーちん生まれてきてくれてありがとうなぁ・・・(T_T)


0 2

OVA化はしてますね。
当時泣きゲーを発展させたゲームの一つで、
販売元Keyの作品に見られがちですがtacticsの作品です。

一緒くたにされがちで
当時の有名どころと言うと
One、KANON、AIR、CLANNAD
と大体の人が上げるかと。
あの頃のオタクの必修科目。

0 1

涙の思い出・泣きゲー編
言わずもがな、いや、これは言わないとわからんか😅

0 2

夏の終わりのニルヴァーナ

泣きゲーと名高い通り、ハンカチ3枚洗濯しました。
もうボロ泣きです。

生まれた意味を知り、想いを託す物語。
OPからサマポケ味にあふれ、クラシックBGMで泣かされる。
とくにクオンが幼馴染の鑑みたいで涙が止まらなかったです。
泣きゲー好きにオススメできる名作でした

18 125

あと、全人類「ナルキッソス」1と2をやってくれって一万回は言ってる。

フリーゲームでクオリティ高すぎるし、泣きゲーとは違ったシナリオで心打たれる

https://t.co/ucQMvHpDJY

0 0



個人のゲーム制作サークルなので、シナリオも絵(立ち絵&一枚絵)も一人でやってます。
好きなジャンルはSF・ファンタジー・恋愛・百合・燃えバトルもの・泣きゲーです。
■作品
https://t.co/Tc3qEezttn
https://t.co/BPG7sR6aaG

3 7

転機となったのはやはり先述のMDB、泣きゲーの文脈にグロを盛り込むという手法で数々の名作が生まれます。
『EXTRAVAGANZA ~蟲愛でる少女~』等のブサイク作品を筆頭に、『Maggot baits』等のクロアプ作品、『天ノ少女』等のイノグレ作品、『ChronoBox -クロノボックス-』等の桜庭丸男作品などなど。

4 3

それが00年前後から泣きゲーブームで悲劇を受け入れる下地ができ、君望で人間の弱さ・小ささ・愚かさにスポットを当てた作品を鬱ゲーと呼ぶ流れが確立した、という感じでしょうか。
『銀色 完全版』
『ゆきうた』
『天使のいない12月』
『虹を見つけたら教えて。』
等がこの頃には出ています。

2 1

このKeyコラボ気に入った!ソロ曲おめでとう、ちとせお嬢!泣きゲーはいつ?

60 123

最近FANZAGAMESばっかり……
PCの重厚な泣きゲーにどっぷりと浸かりたい!!!!

0 6

ただ見ての通り、10年代は00年代初頭のようないかにもな泣きゲーは少なくなってますね。
例えば前半。
10年『素晴らしき日々 ~不連続存在~』
11年『グリザイアの果実』
13年『乙女理論とその周辺』
14年『ひこうき雲の向こう側』
いずれも劣らぬ感動巨編ですが、泣きゲーらしいかというとノーかも。

0 2

この頃になると一言で泣きゲーといっても各々が持ち味を活かした作品が多いですね。
ハートフルコメディの『遥かに仰ぎ、麗しの』
重厚な戦記物の『マブラヴ オルタネイティヴ』
重苦しく鬱々とした『ef - the latter tale.』
ただただ綺麗な『カタハネ』
等、泣けると言っても色々あります。

1 3

AIR発売後は正に世は大泣きゲー時代。
01年には『家族計画』、
03年には『CROSS † CHANNEL』、
05年には『車輪の国、向日葵の少女』と、毎年のように傑作が生まれています。
『SNOW』のような露骨なまでのフォロワーも多数見受けられましたね。

2 5

さて、泣きゲーという言葉が生まれる前にもそれに該当する作品はありました。
その源流は95年『同級生2』の桜子√でしょうか。
96年『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』も無視できません。
そして97年『To Heart』のマルチ√、98年『ONE 〜輝く季節へ〜』によってジャンルが確立した印象があります。

1 4

車輪の国、向日葵の少女クリアした。
めちゃくちゃ面白かった。
めっちゃ泣けた。くそ感動した。
泣きゲーとしてほんまおもろかった。
あとキャラめっちゃよかった。
何より伏線回収がマジでえぐかったわ。マジ鳥肌もん。
神ゲーだから値段全然下がらんくて高いけどおもろいから是非買ってやって。

2 16

おはようございます。
本日3月22日は「君が望む永遠」のヒロイン、涼宮遥さんのお誕生日です。
おめでとうございます。
茜好き。

伝説の泣きゲーであり究極の欝ゲーです。
プレイ当時は色んな意味で衝撃を受けました。
ご興味があれば是非。
と言っても今やろうとすると現実的にはPS2くらいですかね?

1 19

夏恋ハイプレッシャー

笑いを求めてプレイしましたが、まさかの泣きゲーでした。
ウルッとくるくらいですが、想いの強さが伝わってきて良かったです。

とくにEDのホシゾラハナビ。
彼ノ空を聞いてる気分になって泣けてきます。
スミレというメーカーはEDに名曲揃いですね。

1 38


初めてハマったRPG:ウィザードリィ
初めてサントラ買ったゲーム:ファンタジーゾーン
生活の基盤が変わったゲーム:第4次スーパーロボット大戦S
初めてハマった泣きゲー:リトルバスターズ!

0 0

今日の日記です

両津の誕生日なので、「こち亀で最も泣きゲーっぽい回」の話をする

136 662