【仮想万華鏡】虹彩53
虹彩画像としてはちょっとイレギュラーですが、動画作成の過程で編み出した技法です。
 

3 6

【通販】
おかげさまで、虹泡10Pが売り切れとなりました。
スケジュールに余裕ができたら増産に入ります。

2 10

【九天夜光】虹泡
一本分だけ素材が揃ったので空き時間を使って完成させました。
結構イメージ通りの外装になったと思います。
値段は多分22,000円ぐらいになる予定です。

3 11

【九天夜光】新技法について
新技法を使った万華鏡は明るい場所限定ですが、気体と液体の境界に『流動する鏡面』を発生させます。
その鏡面は九天夜光特有の着色された光を反射しビビットな色味を生成し目を楽しませます。

2 14

【九天夜光】チェンバー部分完成
考察期間1日にしては結構いい感じになりました。
青漣用はもっと青を濃くしたかったのですが着色等手を加えるとキラキラ感が減って駄目でした。
とりあえずチェンバー部分の構成が決まったので後は単純作業突入です。

3 8

【ミラーワールド 】仮想万華鏡新ジャンル
簡単な加工で万華鏡のような画像を作るプロジェクトを企画しました。
定義などの詳細は次のツイートで


0 1

【九天夜光】金属パーツの磨き完了
今回はディスクグラインダーと双頭グラインダーの2種を活用して磨いているので効率よく作業終了
次は組み立ての工程に入ります

0 2

【九天夜光】2020.01.11試作6号
気泡のような加工を施した素材と、虹色に発色するガラス素材の複合版です
完成形として作ったチェンバーでしたが、素材同士の比重が違いすぎて駄目でした

2 5

【九天夜光】新素材だけで実験
「新素材だけ入れたらどうなるんだろう?」といった遊び心で実験してみたら、結構凄い画面が作れました
線をメインとした従来方式と、新素材をメインとした新方式で2バージョンに分ける必要があるかもしれません

3 8

【九天夜光】撮影機材の改良
三度目の作成になるチェンバーが順次完成しはじめたので、撮影用の機材に改良を試みます
長年愛用してきた撮影機材ですが、今回予定している撮影方法には全長が長すぎるので先端部分をスッパリ行く予定です

0 1

【九天夜光】三歩進んで二歩下がる
やっと外装作業に入れると思っていたら、着色部分の耐久性に問題を発見
これにより、またチェンバー作業を途中からやり直しです
今年中に6本ぐらい仕上げたかったのですがちょっと難しいかもしれません

1 4

『江戸東京あかり展』
2019年12月7日(土)〜2020年2月9日(日)

そうそうたる顔ぶれの中に、涸井戸も名前を連ねさせていただきました。
https://t.co/OK2hNcnwI7

1 5