3度目のトーハクで獅子王くん見てきた記念!刀身はスラリと細身で美しく、黒漆塗りの拵えも重厚で格好良かったです!
前回の厚&虎徹コンビの時は暴風雨で、TMRして頂きましたが・・今回も雨という事で!!過去3回分のレポ絵も載せておきます!

4 28

11月13日は漆の日♪漆と言えば…この方達ですねヾ(゚∀゚ゞ)黒田官兵衛と藤堂高虎は漆塗りの個性的な兜を使っていました★伊達政宗の黒漆五枚胴具足はかなり立派!そして大内義隆は大内塗りを奨励したことで有名です(unicorn-a広報)

9 5

本日のお題は【一本松城】【一乗谷城】【黒漆塗大水牛脇立桃形兜】です。
大体23時くらいに 城プロらくがき をつけてご投稿下さい。

24 11

矢矧の進水式の時に記念として「矢に萩の杯」が贈られたって書いてあったので調べてみたら赤い漆塗りのやつじゃなく青磁器の杯だった。
矢矧はうちの艦隊に所属しているので改までレべ上げしていきたい。
矢矧かっこ可愛い!

0 0

目が覚めると、無性に漆塗りをやってみたくて仕方がなくなって、紺谷家に行くも言い出せなくてお茶くみをしちゃう(妄想)

19 19


ザンさんに倣って・・・
一応鎧は漆塗り、鎖帷子も実物縫込み、羽織は本皮です

75 64

「もし大将兜の黒漆塗大水牛脇立桃形兜が必殺技を使ってきたら!?」という妄想カットインです。 

31 42

ドロンジョだとかベルクカッツェだとか言われているけど...w
蒲生氏郷公の黒漆塗燕尾形兜だと思う。
蒲生氏郷公は、戦国時代に信長と秀吉に仕えた武将で、狐の子だと言う言い伝えがあるんだって!!

297 215

城プロ1-5ボスでお馴染みボス兜。
本名長すぎる……
『黒漆塗大水牛脇立桃形兜』
(くろうるしぬりおおすいぎゅうわきだてももなりかぶと)

1 2

久しぶりに参加させて頂きます!
「甲冑」ということで結城秀康と黒漆塗唐冠形大飛雲脇立兜。
兜のくるんとしている部分が好きです。かわいい…()

3 13