//=time() ?>
もともとDBDのブライト+獣人、又はモサモサした何か(後者は他キャラを真似るつもりではなかった)というコンセプトでホムの衣装を決めたはずなのに、謎の生き物状態にはまっています。
この土色の部分を思いっきり染色した甚平で作る。
勿論甚平だと肩の継ぎ目が出たり、
生地にそもそも模様が入っているのでそれも多少あるが、
どうしても気になるほどではない。
完全再現、というより雰囲気をしっかり真似ることが大事だ。
この襟周りとか裾周りのステッチは布と糸買って何とかする。
なんならスキルカットイン横って知らなかったから攻撃アイコン(縦長)のまま描いてたんだよなー最初……
初期ラフ→キャラの元ネタの一つの写真持ってきてポーズを真似る→でサイズ調整
までして「これ横ォ!?ww」つってそのまま持ってきて色塗ったり調整して、スペース出来たので格好良い文字入れた
55日目、マンガ読んでて懐かしかったのでBARレモンハートから主要メンバー
意外とデフォルメしてるキャラクターは作者独特のバランスがあって真似るのは難しい、マスターとか顔がちょっと細長くなっちゃった
今月は
水彩塗り 背景 海外アニメ風
にチャレンジしました!
少しずつ
自分の好きな絵柄が見えてきて、
色んな発見がある1ヶ月でした!
好きを見つけるのは色んな絵柄や
技法を真似る所から!🎨✍
#今月描いた絵を晒そう
これが正解だと思いまーす🙆♀️
頭ごなしに言う親も
しつけの意識が薄い親もダメー🙅♀️
お母さんを真似ることから始まります😊 https://t.co/uNPNRkGfW0
@ChChrytt さん
愛罠蜂の万亀を!
いつも思う。アルさんの絵、あれどうなってんですか!?
稀に作業配信拝見しますが、わからぬ。わからぬ。見るだけで学ぶことはあるが真似るには技術が違う。別言語を話そうとしている感覚。
艶も色気も雰囲気も描き出すアルさんの絵柄で連想するシナリオ、愛罠蜂ぃ!
学ぶは真似る!!!
でも真似出来ないな~って感じるのは、トーク力かな.....
オモロい人って何でオモロいことパッと思いつくんだろ😂
でも言葉だけじゃなくて言うタイミングとか、雰囲気とか、多分色んな要素をミキシングするのが上手ってことなんだろうなぁと思う🤔
(byもちこ)
「円城寺 道流・天峰 秀・華村 翔真・橘 志狼」からアンケをとって「二位の髪型を一位が真似る」をお題に創作してみましょう。
🐺結果:志狼くんが翔真さんの髪マネ🦋
こんな感じになりました!組み合わせ次第ではとんでもでしたが…雰囲気すごい変わる!
アンケのお付き合いありがとうございました✨ https://t.co/h4ZwWxotz0
@328_trpg
みつはちゃんはねえーひとの絵柄の特徴を真似るのが上手だって!ひのき知ってんだ!!それでいくと「N川殺人事件」の本城至遠を見たいなあー
みつはちゃんのデフォルメミニキャラも可愛くて好き
なんらかそのキャラっぽい動きを盛り込むの上手