//=time() ?>
再掲兼ねて最近の悩みのひとつ・・・
よくあるこの角度のロボの立絵?
左足の外側って情報量が多いのに、だいたい真正面から描かれててもったいないなぁと思って、自分で描く時に左足の外側見せる様に描いてるんだけど・・・これ工数かかるだけでシルエット伝わりにくくなるしあまりよくない?
「話し合うならば、先に銃/剣を降ろさねばならない」
を真正面から描いたのはスゴいと思う。
たとえ現実では踏みにじられるとしても、子供に向けた世界の描き方として。
「陸戦ウィッチが地上型ネウロイを倒すには?」「ネウビームは着弾すると爆発するから真正面から受けたら足元が爆発して自分も吹き飛ぶ。傾斜させて弾くべき」「弾薬と燃料食料を運ぶ輜重隊ウィッチ」とか色々考察するうちに。「もはや重たい砲弾運ぶ奴を同伴させるしかねえだろ?」に至る。
『掃除終わんないのよねえ。俺は部下のお母さんか』もっきゅもっきゅ
今ゲームを開けて詰所に行ったらすださんが
出しっぱなしのモップや靴についた泥を落とさない等で、文句を言ってました。
(↓真正面から見てみてみたい。笑ってはいけないアヒル口だけどきっとわざと笑いを取ろうと😂)
#イラスト
#百年後まで語り継がれてほしい映画
「ナチスによるユダヤ人虐殺」という歴史的大罪を真正面から描いたという点でも語り継ぐ意義がある。
さらにそれをスピルバーグ一流の「娯楽性」で、誰にでも分かりやすく「面白い(ある意味)」作品に構築した、その「作家性」をこそ語り継ぐべき一作。
真正面絵あまりうまく描けないから枚数が少なく...もっと正面から魅力的に描けるようにならねばです(;´Д`A ```
#これ見た奴は持っている直立してる画像をあげろ