//=time() ?>
ジョーのジャケット≒先生のジャケットってのは、今日石ノ森先生の私服をいろいろ見せていただいてなんとなく分かる。
襟の有無はあるけど、この先生のジャケット、神々との闘い編のジョーのジャケット(カーディガン?)に雰囲気似てません?
わ、観てたな😳
懐かしい😅
今考えるとスゴい設定でしたよね😳😳😳
さすが石ノ森先生👍😊🍀🌈🐞 https://t.co/xSGpc9LQnx
そしてこの作品で忘れられないポイントとして注目したいのが番組のアイキャッチやエンディングで流れる石ノ森章太郎先生のイラストです。石ノ森先生の女性キャラは妖艶かつ大人なイメージのイラストが多く、この作品でもファンの間で人気の高い評価を得ていました。
石ノ森先生のムックに呼んでいただいた時のイラスト。
「番長惑星」
当時流行りの番長ものと、おそらく本邦初の本格パラレルワールドSFを合体させるという離れ業!
昭和SF漫画の決定版です。 #昭和まんがまつり
ギル研
人が多いからナンバーズの作戦会議描くの大変なんだけど、楽しいんだよね。
石ノ森先生のキャラデが魅力的なんだと思うなー
(о´∀`о)
#サイボーグ009
仮面ライダー生誕50周年。「時代が望む時、仮面ライダーは必ず甦るーー。」は私が生前の石ノ森先生から聞いた言葉だけど、望まれ続けて50周年というのは本当に素晴らしいね。#KamenRider50th
#仮面ライダー生誕50周年
第1話「怪奇蜘蛛男」放映からピッタリ50年ということですが、実は映像を観たのはかなり後年(中学生くらい?)で、PSの格闘ゲーム版と石ノ森先生の萬画版が長らくのお供でした。
特に萬画版。叔父から貰った大判複製原画のこの1枚が、聖画のように見えたのでした。
#仮面ライダー生誕50周年 おめでとうございます!
テレビも石ノ森先生の漫画も子供の頃から聖書でした!ライダーに変身したい夢を見ながらこの業界入っても夢は醒めず!40周年記念作品の #フォーゼ では、スタッフとして関わる事ができたなんて!本当にありがとう!#仮面ライダー!
#KamenRider50th
私も石ノ森先生のタイトルレタリングは大好きでした。
レタリングも漫画家、作者の絵の一つ…デザインとして自作するのが、本来はその作品世界観に一番適していると確信します。
因みに、この二つは、私がタイトルをレタリングした作品です。(*´ω`*) https://t.co/ATHASK6f0v
私にとっては永遠に「石ノ森章太郎」ではなく子供の頃から憧れた「石森章太郎」です。
石森章太郎先生、お誕生日おめでとうございます。
#石ノ森先生おめでとう #石ノ森章太郎生誕記念日 #今日は何の日 #イラスト #illustration #art #drawing #drawingart #funart #ファンアートの境界を考える