//=time() ?>
これと対になるカラー画材の販促ポスターは流石に無かった💦とうに色抜けているでしょうしね。
デジタル着色とアナログ着色はこんな違いがあるよ!それぞれに良さがあるね……というコピック販促用に同じ線画で描いたミクちゃんだけ手元にデータと写真残ってる。
表紙と裏表紙が出来ました
1ページ余ったのでオマケ付きです
後は色抜けチェックして1冊取り寄せて
確認してです。A5版にします。
#オリジナル #漫画 #マンガ羊
https://t.co/VfBcBQQ8Yx
@fenrir098 Zbrushのソフト内名称でNormalRGBMatというマテリアルを手に適用して凹凸を見やすくしています。
簡単に言うと地図の等高線みたいなもので、ポリゴンの面が向いている方向に応じてRGBで色が付くので凸凹している面を見つけるのに使用しています。
動画内ではクロマキーで青色抜けちゃってますが文字数
このネタを勝手にリメイク(?)した。
予想以上に時間がかかった(いつもの絵の3倍もかかった)
3コマ目の魔理沙の顔が変なのは気にするな()
色抜けてるところがあったので修正版。 https://t.co/MSGI86UYfj