草の娘ラフ
葉を乾燥させると、すごく良い香り(桜餅みたいな)を放つ野草

3 66

はい!とりあえず秋の七草の娘たちを描きたいと思います!
楽しみにして頂けたら嬉しいです🍀😆🍀
因みにナデシコさんは先月描きました☺️

2 7

オミナエシ
秋の七草のひとつで、すらっと伸びた茎の先に多数の黄色の花をつける。
和名は女郎花と書いて由来は女郎飯説と、をみな圧し説がある。
綺麗な花だけど、独特な匂いがする。

16 70

クズ
河原などでよく見かけるマメ科の野草。
驚異的な成長速度と繁殖力の強さから
場所によっては(主に海外で)侵略的外来種に指定されてる。
でも実は食用、漢方薬、布製品など様々な利用用途があるスーパー野草。
新芽の天ぷらが美味しい。
※くーちゃんと呼んであげてください🌱

23 76

ヨモギさんの花
花弁も無くて目立たないけど、総苞の先に赤茶の頭花が少し見えます
すごく香りが良い☺️
ついでに草の娘のヨモギさんも

10 53

アキノノゲシ
結構前に描いた子
今日家の裏で咲いてたので撮りました

秋に咲くノゲシだからアキノノゲシ
ノゲシ同様食用になる
きなり色の花弁が可愛い野草

18 69

あーる()さんの草の娘、
ミツバちゃんとハナアブのハナちゃんを
描かせていただきました!
緊張しましたが、とても楽しかったです!

描かせていただき、ありがとうございました!

3 36

ツユクサさん結構色々描いてきたみたい
懐かしい・・
花言葉は「懐かしい関係」です
 

27 116

カワラナデシコ
秋の七草のひとつで別名は大和撫子。
その名の通り、とても可憐な野草ですが
河原で自生している数は減っていて地域によっては
絶滅危惧種に指定されている。

あと、花を逆さから見ると線香花火にみえる🎇

21 83

ツルボ
一年くらい前に描いたけど、写真を撮ってなかったから図鑑に載せれなかった子。
名前の由来は諸説あってハッキリしてないけど、なんか可愛い名前の野草。
参内傘っていう長い傘に似てるから別名サンダイガサ。
この時期、川原の土手でぴょこぴょこ群生してる姿が可愛いです☺️

12 61


草の日ということで…
草の娘という野草の擬人化を描いてる者です!

43 125

ミツバ
味噌汁やお吸い物、丼ぶりなど様々な日本料理に
昔から使われているセリ科の野草。
キツネノボタン、ウマノミツバなど似ている野草と
一緒に生えてることが多いので、慣れていないと見分けが付きにくい。
個人的に魚介系のお吸い物に入れるのが好きです。カニ汁とか

15 69

アキノタムラソウ
アキノと名前にあるけど、初夏から咲き始めるシソ科の野草。
青紫色の爽やかな花と上唇に沿った2本の黒いおしべが個人的に印象にあります。

23 99

【キツネノマゴ】
数日前に公園の道端で発見。
すごく小さな花で地面を注視してないと見逃しちゃう野草。
よく見るとピンク花とキツネの尻尾みたいな穂状の花序が可愛い!

16 62

突然ですが、アクスタにしてほしい草の娘はいますか?
良かったら気軽にリプください!

16 85

ヒメツルソバ
アクリルスタンドで一番人気のヒメツルソバちゃん(有難うございます!)
ホームセンターでポリゴナムの名で良く売られてる、ロックガーデン用として観賞用で輸入された子。
秋にまた花期が来るのですが、今現在うちでは地面を覆う絨毯と化してます。

16 52

夏の道端風物詩、ツユクサさん
何年か前に描いたツユクサさんも一緒に…
鮮やかな青はコンメリニンという色素で、色落ちしやすい性質からか「心変わり」という花言葉もついてます。ですが自分にとっては昔から毎年夏を感じさせてくれる思い入れのある野草です!

12 51

ヘクソカズラ
別名ヤイトバナ、サオトメカズラ。
葉や茎を手で揉むと硫黄化合物由来の独特な匂いがする。
ただ、花はフリルみたいで、可愛い!
可愛いけど、ちょっと臭い…むしろそこが魅力だと思います!

19 57

ワルナスビ
北アメリカ原産の帰化植物で河川敷とかでよく見かける
トゲトゲしてて毒もあって繁殖力も強いから嫌われることが多い植物だけど、名前はなんか可愛い

17 64