//=time() ?>
次に攻略する作品は『ネコっかわいがり! ‐クレインイヌネコ病院診療中‐』(178作目)
むかーし、鬱ゲーまとめを読んだときに名前が上がっていた記憶があったので購入してみました
…………タイトル画面を見る感じ、一切鬱ゲーっぽい雰囲気はないな
ドキドキしながらプレイしていきます
\#comico 新連載/
理不尽暴君から愛されずに鬱ゲーを生き残る!はずが…!?
『#転生ヒロインはバッドエンドを回避したい』更新❣
【先読み11話】選択ミスった!?
https://t.co/aJoDDC6qld
【レンタル6話】お前は本当にあの""人形""なのか?
https://t.co/fmj3Kd9iEi
#転生 #藤いちのせ
鬱ゲー全盛期の00年台前半は直接的な死や虐待を扱った直接的な作品が多かった印象ですが、後半になると一捻りした作品も出てきます。
ひたすら過酷な生存戦争を描く『マブラヴ オルタネイティヴ』、
奇跡の起こらない物語を描いた『Aster』、
悲しいけど爽やかな後味を残す『ナツユメナギサ』
を選出。
この頃から鬱ゲーといえば、というライターやメーカーも出てきましたね。
筆頭はやはり『SWAN SONG』等の瀬戸口廉也氏でしょうか。
メーカーだと『殻ノ少女』のInnocent Grey、『ゴア・スクリーミング・ショウ』のBlack cycなど。
ニトロも色々ありますが、鬱方面だと『天使ノ二挺拳銃 』が一番かと。
それが00年前後から泣きゲーブームで悲劇を受け入れる下地ができ、君望で人間の弱さ・小ささ・愚かさにスポットを当てた作品を鬱ゲーと呼ぶ流れが確立した、という感じでしょうか。
『銀色 完全版』
『ゆきうた』
『天使のいない12月』
『虹を見つけたら教えて。』
等がこの頃には出ています。
君望以前の古典にも今日において鬱ゲーと呼ばれる作品はありますが、それはサスペンスやサイコホラー等のエグい展開になる作品が中心のようです。
『狂った果実』
『for elise ~エリーゼのために~』
『好き好き大好き!』
『螺旋回廊』
などが挙げられます。
鬱ゲーもまた線引きが曖昧なジャンルです。死や別離がテーマ、エグい心理描写、過酷な世界観、胸糞展開など。
とりま四隅には超メジャーどころを。
『WHITE ALBUM2 ~closing chapter~』
『素晴らしき日々 ~不連続存在~』
『キラ☆キラ』
『さよならを教えて 〜comment te dire adieu〜』
です。
【鬱ニュース】ソシャゲ廃人のOLが“鬱ゲー”の美少女ヒロインに、バッドエンド回避を目指す新連載 - マイナビニュース / https://t.co/cBDHhxnxJx
\#comico 新連載/
#藤いちのせ『#転生ヒロインはバッドエンドを回避したい』
社畜ソシャゲ廃人が転生したのは伝説の鬱ゲーヒロイン!?
理不尽暴君なメインヒーローに絶対愛されずに生存エンドを目指したいのに…!?
https://t.co/VOTAr1LVFE
ああぁあゼロ姉さんまさかの10連で当たって20連でトゥコスのオリキャラ当たったー!ほしかってん
こっちも結構えげつねぇ鬱ゲーだったはず
#ニーアリンカーネーション
#GWということで自作ゲーム宣伝しようぜ
初ゲーム❗️ほのぼの鬱ゲーアドベンチャー
優しい先生に毎日投薬される
ホラーゲーム
おくすりのもうね
ふりーむ https://t.co/IVDYdgkMwd
RPGアツマール https://t.co/qnaC7CsCC6…
よろしくお願いします。
#フリーゲーム #鬱ゲー
鬱ゲーと聞いたら「やらなくちゃ‼」という謎の使命感に駆られてFF7Rが終わり次第始められるように準備中
フリーADVゲームとはいえDDLCという神ゲーが存在することを考えると期待していいのかも??
「冥契のルペルカリア」攻略完了(11h
―I<アイ>は未来を求めない。
芸術の街ニュクスで繰り広げられる、誰かのための青春と恋愛と幻想の物語。
とかく過去回想が多くテンポのゆったりとした作品で、特に各キャラの心理描写に注力した比較的ライトな鬱ゲー作品でした。
好みは別れそう。
#るぺかり