職場に、お洒落なお姉様(60代)がいて、たびたび服をくれるんだけど、バブリーな服から今風な服までバラエティ豊かで面白い🤣
いらない服は捨てなと言われてるので、気に入った服だけありがたく着てる❤️最近のヒットはGUのこんな服!
可愛くて楽ちんで部屋着にピッタリ❤️

0 12



⑰誤認逮捕2

60代主婦Aは、「渋々」事務所までついてきた。
近所に住んでいるというから、お隣りさんに醜態を晒したくなかったのかもしれない。
こっちとしても大勢の客の前で大声出されたらかなわん、従ってくれて助かったよ。

スーパーの事務所にて→

0 43

「47歳、V系」
おもしろかった〜
V系全盛期だった頃から
もう20年以上?ぐらい経つのかと
ファン(40代というか60代ぐらいに見えたけども…)
も年取てるんだよねと
そしてファンを裏切らないための影の努力と
維持(意地?)に涙が…
テレ東深夜あたりでドラマ化して欲しいな〜(^ε^。)

0 3

胃炎で遠めの内科に行きましたが、そこの院長先生が凄くダンディなんですよ!60代のベテランで175cmの私より背が高く、ロマンスグレーの髪、背筋がピンと伸びてキビキビ歩くのに、対応はメッチャ丁寧で優しい。そしてそれに呼応してか看護師のベテランおばさまも優しくてキビキビ。信頼しちゃいます😊

1 7

続き
取り戻せる失敗なら
間違っても失敗してもいい
ただそこにちゃんと仕事する心と成長が大事と
でも1人では到底
取り戻せるない失敗も世の中には存在すると
だからこそ
メモや覚える努力が必要で大事と
若い子なら教えがいあるが
60代
倍生きている人に教えばらなんのか
どんだけ楽人生だったのか?

0 0

続き
60代にもなって
仕事の行動の大事さ心がまえ
そんなこともわからないで
大人をすごすなよと叱った
成長する心ない人
次の日
大人しくはなっただけで
仕事の成長をする気がないらしい
それからもう1ヶ月
社員さんにも問題人と報告したが
面接よく通ったと思うし
辞めさせる権限ないし
リーダー辛い

0 0

悩み
最近
60代仕事新人後輩に注意することが多い

「細かいことまで教えるのでメモ持ってた方がいいですよ
間違えたら危ないのもあるので」
「もしメモの取り方わからない時は言ってください」
と初回から言ってる
もう一カ月
メモもろくに取らず
間違えた時に注意しても
ろくに聞かず
なんなのか?

0 0

年増と言われるアイドルでも50、60代のおぢさん達からしたら娘同然なのクッソシコれる。

0 3

【追伸】コロナ期直前に肺癌発覚檀家60代女性が。5ヶ月後、第1波鎮静を機に再検査、肺癌が消滅を。医師曰く「稀にこの様な事例も」と。医師によっては「先祖、親を大事にする人にこの様な事が」と。神がかりは兎も角、人の喜ぶ顔見て免疫向上はあり得るかな。まだ、現代医学では解明はしてないが。

4 32

ヴェゼルは意外と50~60代の中高年の男性が乗っているのをよく見かけるな

7 17

遅くなってしまいましたが去年のリクエスト
「60代くらいの石川師範」
イメージ違ってたらスミマセン…

5 79

お父さん(60代)がドラクエ8をフルコンしようとがんばってるの最近毎日見てるので描きたくなった所存✏️
8の主人公イケメンですよね~🤗

3 17

40代無職系男子です

人生で大事なのは

60代になった時に食べ物に困らないこと

0 1

やっぱりクレーマーは50代60代が多かった 依然「お客様は神様」か 悪質クレーマーに悩む鉄道・バス業界

0 0

クリスマスが落ち着くと、
断捨離ラストスパートな時期ですよね……

主婦マンガ「60代母!フリマアプリデビュー」
https://t.co/qs2nkDHdST

<不定期連載4コマ漫画|主婦ごころ(17)>
  

↓クリックで読めます♪↓

0 2

元気になった龍継鬼龍の模写スケッチ
60代(たぶん)にしてどすけべな肉体しとるのぅ

41 132

我はイリアステル第360代星護主レクス・ゴドウィン
未来から来て暴れてる後輩たちをとっちめてやりましょう

0 4

2021宅建試験(10月) 合格体験記 
みやざき塾生  笑み 様

60代で宅建取得した方から紹介を受け
みやざき塾に参加。
見事、38点合格🎉㊗️🎊
自信をもって紹介する立場になりました✨

『周りに受験する人がいたら、絶対みやざき塾を推薦します。』

https://t.co/uUuyLCVE3m

1 42

クリスマスの飾り付け中!
子供が喜ぶために飾る家は多いやろうけど我が家はお姫様(60代)が喜ぶから毎年飾っています…

この子は羊のメイちゃん!
手触りふわふわ最高かわいい!

0 9

出会いの場でもあることは間違いないようです。12/4は20代から60代までが集まり、ひとつの話題で盛り上がったり、個々でお話をしたり。交流会だなってしみじみ思いました。常連さんもはじめましての方も一緒に話す、良い機会です。この活動をまた来年も続けます。#演劇サロンプロジェクト

4 15