1950~60年代にかけフランス本国だけでなく日本でも大人気だった女優 が12月1日パリの病院で死去と報じられました。享年87。『悲しみよこんにちは』『ファントマ』シリーズなどで知られ、日本アニメ「ヤッターマン」のドロンジョのモデルとしても有名。 ご冥福をお祈りします。

14 36

由来は海賊→乗っ取り→JACK→JACKER
60年代から70年代のマッスルカーをイメージ。海賊が野心家や冒険家であることから、オフロードでもターマックでも走れるマッスルカーにしました。

0 4

11/9
60年代ファッションって、すごくある意味自由だったよな、って思うんですよ。これは全部同一人物、漫画の文字なし版。最後の一枚は広能のアニキのコスプレです。❤️❤️
Original: swsm_y

0 1

今後最も注目される昭和美人画絵師はしもとまいまいさんのカレンダーです。こちらもデザフェスの戦利品です。60年代ファッションや70年代アンアン等が好きな方にもお勧めです❣️❣️



3 21

🄽🄴🅆🅂『 』コンセプトアート公開2️⃣✨衣装デザイナー:M・ウィルキンソン「現実世界との融合という点では、過去に描かれなかった無秩序な官僚機構の中でのサイリルのスーツとネクタイの着用は斬新で、60年代の企業がモデルです」https://t.co/K1l3vC76np

0 6

今日『ザリガニの鳴くところ』を見ました。1960年代末のアメリカ南部。“湿地の少女”が殺人の疑いをかけられる。
アメリカの白人の間での差別・ジェンダー問題・危険な場所とされている湿地の自然の美しさなどが描かれ、娯楽性もたっぷりの作品でした。

1 1

60年代のモッズファッション好きですが、同じ年代のレザーに身を包んだロッカーズのファッションもカッコ良い😃そのロッカーズといえばカフェレーサーだよね(^_^)v

21 364

『転生(2006)』視聴。

1960年代、80年代、00年代を舞台にした、死の影に追われる3人の22歳の女性たちの不思議な文学。

脚本は『岸辺の旅』『私の男』『ミチコとハッチン』の宇治田 隆史のオリジナル。

それぞれの物語は時代を映す鏡であり、やがて訪れる運命を受け入れて物語は静かに終わる。

3 16

デジモンみんな小学校持ってきてたよね!なついー😂
絶縁シートでバグらせて変なデジモン生ませた記憶
30代(昭和60年代)です🦖

3 17

急に有休が取れて、「花様年華」観てきました
後ろショットが多かった。魅力的でした。
2000年製作の1960年代香港が舞台の映画 この新聞社はどうなっただろう(劇中の架空のだけど)とか この頃から香港を離れる動きがあったんだな とか
昔の映画を観ると、現在との答え合わせみたいな部分がある

0 18

ここまででも60年代っぽくてかわいいな!!!

0 1

【転生 TENSEI】
60年代、80年代、00年代の3つの時代を生きた3人の女性
不思議な記憶と共通点を持つ彼女たちは皆、22歳で死ぬことを運命づけられており…
『もしも生まれ変わっても、また私に生まれたい』
迫り来る死への恐怖と限りある生への渇望
物哀しくひたすらに重暗い輪廻転生ファンタジーホラー

2 63

「蔑まれし者たちの音楽」
KP:相田なこさん
PL:Kagariさん コニジさん ヒぺさん 
久しぶりに195,60年代のシナリオに行ってきました!
実在する魅力ある人物と関わりながら雰囲気あるニューヨークお結構自由に探索できるのが楽しいシナリオでした。
皆さんありがとうございました~!

1 15

C100新刊の「カメラまんがとわたくし」は1960年代から現代までの”カメラ漫画”を六波羅視点で50作品程度ピックアップし、独断と偏見でレビューした本です。300ページ超の極厚本ですよ。

とねむにか様(Twitter )の美麗な表紙が目印です。

4 8

🐵「ひょっとして、AI先生ってウルトラマン知らないでしょ。50〜60年代のパルプマガジン好き?」
🤖「うむ…💧」

8 14

クワイや、サボテン、サンザシ、オジギソウの花の精。J.J.グランヴィルの死後出版の”花の精”より。1860年代の手彩色版画です。
これらは、11月6日9時から15時過ぎまで開催予定の大江戸骨董市に用意いたします。

38 215

2019年作:JK STYLE ARMS 60年代米軍兵装JK
ベトナム戦争をモチーフにしたJK分隊のイメージイラストと下描き(覚え書き)
下描き段階ではまだ師団マークが決まっていなかったり、細部や顔の表情がちょっと違うのもあって面白い。



2 43

2008年に『Girly Phenomenon 60s'-70's』という本を出した。これは10年ほどかけて集めた60年代のティーン誌のイラストがとても良かったので、本にまとめたく思ったもの。
企画を出版社に売り込んですぐに通り、初版3000部は1年で売り切った。悪くない数字のはずだけれど版元は絶版にしてしまった(続)

107 649

10月22日「#アニメの日」です。(1960年代 モノクロアニメ マイベスト)
まだテレビまんがって言う方が、しっくりくる時代ですね。
エイトマン
レインボー戦隊ロビン
わんぱく探偵団
サイボーグ009
あくまでも個人の嗜好ですw 観たいけど、モノクロ作品は、アニメ専門チャンネルでも、放送ない💦

2 7

切り抜きシリーズ。
大島弓子特集
やわらかい色調に優しい表情、大島さんのカラーはどこか遠い日の夢のようで郷愁を誘う。
60年代終わりから70年代、少女の感性で紡がれた物語は多くの作家に影響を与え、乙女チックマンガのブームを生んだ。
初出は75年頃の少女コミック(詳細は不明)
明日に続きます。

143 683