//=time() ?>
Live2D制作記400日目
左足に体の角度Xを付ける。そういえば腰のボタンの部分直してなかった。しっぽのつく角度とか、3Dとして考えると色々おかしいところがあるけど、シルエットの解りやすさを優先しています。3Dとしての正しさと絵を作ることは別の話だと思う。
どこにでもいるバーチャル成人男性、トオルです。
YouTubeにて配信活動を行っております。
よろしくお願いします!
Youtube
https://t.co/lzNsMtzBNB
Live2D制作:Uスケさん(https://t.co/qpTQLOKZjA)
推しマーク:🎤🕹
トオルの話をするタグ:#トオルが通る
ファンアートタグ:#トオルに放る絵
Live2D制作記398日目
足に体の角度Xを付けます。今回は体を動かしているのではなく、カメラのほうが動いてるイメージ。顔は自分で動かしてる感じ。
足デフォーマは、部分ごとに回転>ワープ(歩き用の変形)のような構造になっているので、地道にひとつずつX用デフォーマを作って変形していきます。
Live2D制作記397日目
動画は先日上げたランダムポーズのと同じ。
首とマフラーのパーツを前かがみの動きに合わせて変形。今回、首とマフラーの巻いている部分を一体化させたパーツを服の上に置いたんだけど、一緒に変形すると首がぐねっちゃうので、パーツを分けておけばよかったと反省した。😟
Live2D制作記396日目
上半身変形してみたけど、上着の大きさが変わってるように見えて落ち着かない。あと、上着と中の服の移動量が合っていないような気がする。上着の裾は重力で落ちてるようにしたかったのだけど、まだ足りないかも🤔前後移動の変形ってむずかしい。
Live2D制作記395日目
歩くと若干前かがみになるときがあるような気がするので、上半身を地味に変形していきます。
先に肩の捻りや腕上げの動きを付けてしまったので、形がわかりにくくなってしまい、ちょっとやりにくい。角度XY系は先につけてしまったほうがよさそう。
Live2D制作記394日目
腰の捻りに合わせてしっぽの角度を変えたりした。耳としっぽがどう生えているのかは気にしてはいけない……けもみみとしっぽはファンタジー🧚
Live2D制作記393日目
服とか表示した状態だと今こんな感じ🚶🚶🚶あとは。体の捻りや上下に合わせて色々変形して、体の角度Xを足回りに付ければモデルの作業は多分おわり。北海道に雪が残っている間に完成できますように……😂
Live2D制作記389日目
仮で足の位置決め。なんか違う気がしたので自分でゆっくり歩いてみたけど、余計にわからなくなるという🤩たぶん足運びは滑らかな軌道を描くのと、前に出す側の足が体より前に行ったときに体がやや前かがみになるので、後ろ側の足がその時曲がるような気がするんだけど解らん🥲
【固定ツイ】
みんなとも~っと楽しみたい!
TRPG大好き、バーチャル女子大学生のモダンです📗
[TRPG専用YouTube]
https://t.co/yVkcjxo6na
[色々YouTube]
https://t.co/0lRMgk8krh
[卓タグ]
#情緒不安定卓
[ファンアート]
#M書庫
[体制作]
ぜつさん
[Live2d制作]
戯嶋サチさん
Live2D制作記384日目
足を上げたり曲げたりすることで体に上下動がうまれるのではないかと思い、仮でつけてみた。右足を作り終わったら腰のひねりも加えようと思う。
あと、ずぼんのボタンあたりの線が、足にはみ出ないよう処理した(上足の塗りベースパーツをマスク反転しただけ)。