//=time() ?>
#進化してたらRT見た人もする
←2002年ごろ(1、2枚目)
2020年(3、4枚目)→
ちなみに1枚目のメルディはアナログ線画をスキャナーで取り込んで描いた初デジタルだったと記憶。
2枚目以降はオリキャラです。
間に合わなかったわーorz
当たり前やがな、スキャナー使えんのだから0(:3 )~('、3_ヽ)_
なのでやっつけ過去絵でご容赦:(´pωq`):m(;_ _)m
#ニパ子7周年 おめでとうぉぉーー!*。٩(ˊᗜˋ*)و*
昨日キンコーズのPCレンタルで水彩のイラストをスキャンしたら紙の繊維やちょっとした絵具の厚みまでスキャンされてて感動しました。実物よりきれいかもw
B5サイズ600dpiでこれだけど2000くらいまで解像度選択できました。7年前に使ったスキャナーよりだいぶ進化してる気がする。
家のプリンターにスキャナー機能があることをつい最近知ったので今回のよ誕は限りなく原画に近い色味&高画質が実現できたので感動しています
↓原画がデカくて惜しくも見切れた🈂誕もどうぞ
スキャナーアプリだと色飛んじゃうなー…悲し(T . T)
モノクロとかにして遊ぶのは楽しいけど✨(^ー^)
普通のスキャナーは綺麗に出るのかな?値段によりけり?_:(´ཀ`」 ∠):
イラストは手描きPhotoshopを使い分けてますが、手描きのテクスチャーをスキャナーで取り込み、「ソフトライト+不透明度50〜80%」で単色ベタの上に1枚フィルターとして乗せるだけで手書き風のテクスチャーがつくのでしょっちゅう使ってます!(今回はクレヨンでガシガシ描いた物を使用。)
PCで色塗りをし始めた頃の線画を晒してみる(20年以上前)
ペンタブでお絵かきに慣れていなくて線はアナログ描いてスキャナーで取り込んでたヤツ。お絵かきソフトはフォトショップだった。
プリンター届いた~!
オールデジタルでも何となく描けるようにはなった(気がする)けどスキャナーは大事!
ちょっと前TLがにょたで賑わってた時に参加できなかったの悔しかったので急なにょたっさん