//=time() ?>
5.色と形をだいたい整えたところです。下地混色できるブラシなんかを使っていくのでだいぶ彩度が落ちていますので…
5.新しいレイヤーでクリッピング>オーバーレイで明るくしていきます。
アイビスペイントの動画を参考にして紫髪塗る練習してた🌸
ブラシはお気に入りのフェード水彩混色と髪質ペン、加算発光はエアブラシ標準
消しゴムで光入れるのは苦手だ…
GALAXYだからアイビスペイントの不具合なおって感謝やなぁ✧︎
髪の色診断で緑髪タイプだったから初めて緑髪で塗る練習してた
せっかくだから新しいツヤベタペン試したけど使いこなせず、フェード水彩混色のみで塗ったら何かキュウリっぽい…笑
ラメペン星 加算発光かわいいな〜
次は大体髪です
えすりは残ってなかった
大体薄いとこ塗ってから濃いとこですが、混色したくないので濃いとこに色味の違うのを重ねることが多いです
太刀川さんだけはどうにもならないから混色してます
チャレンジカップSPのびのび滑る事ができますように💓💪
ibisPaint 描画機能選択
下絵スケッチ Gペンソフトタイプ
彩色 パンパステル 水彩(混色)
#Shomauno
#宇野昌磨
#weloveyoushoma
#goodluckshoma
#ibisPaint
#チャレンジカップ2020
@fanyu_ibis_club @ca1127b1 ちびちゃん、綺麗なホプレガさん塗ったよ〜✨
Gペン(ハード)
水彩(混色)
エアブラシ
ガッシュ(混色)
ペン(ソフト)
背景パターン
すりガラス
です(◡ ω ◡)
色々使ってみました☺️
菖蒲
Claire
あざみ
いずれも二色、同じ赤と青だけで混色して描きました。単純な組み合わせでも色彩のグラデーションで無限に近い可能性があると自分は信じています。
日が落ちる頃の空を描くとき、写真のような黄色と青の間の色を作ろうとして単純に混ぜ合わせると、すぐ緑になってしまって「違う・・・」ってなってた。
これは空が混色じゃなくて、光の屈折で色が分かれるからだった。だから黄色と青の間は、元々の太陽光みたいに白っぽくなるのが良さそう。
@nanomimi12 あ、その水色の色味は明るすぎて厳しいような気がします;;;
色の混色方法がインクと画面じゃ違うので、印刷は全体的に色が落ち着くイメージ持って貰った方がいいかもしれませんー!!
数年前の絵でお恥ずかしですが、参考までに比較置いておきますね( ꒪﹃ ꒪)
緑とピンクの変わり方が分かりやすい(
昨日Ibis paintで塗ったの複製して髪塗りの練習してた(*´ー`*)
初めてピンク髪塗った
ブラシは水彩にじみ→髪の毛 明→印象派2→フェード水彩 混色→エアブラシ標準→ペン(ハード)で消しゴムとぼかしは水彩にじみ
面白い〜他の色も練習したい
メモデフのスカウト予告。P5Rコラボスカウト。画像見ると完全にP5のゲームにしか見えないけど、これSAO、ソードアートのゲームだからね!?属性は無、火、聖と混色タイプのスカウト。 #メモデフインフォ
Ibis paintの髪の毛の動画みたのに触発されて塗り方試ししてたけどほんと楽しい!
印象派2と水彩フェード混色、エアブラシ標準、ぼかし(水彩にじみ)、ペン(ハード)使ってみた
印象派はじめて使ったけど好みやなぁ
他にも試してみよう(๑˃ᴗ˂)و
髪の毛だけでレイヤーたくさん笑
ベース色の影は補色を混色する方法で色を選んだらお手軽にいい感じになってくれて嬉しい。
プロクリでの補色の出し方は、カラー->下の方のハーモニー->上の方の補色。補色をタップすると二重補色とかいろいろ選べるのがいい。
#procreate5
@fanyu_ibis_club MOOさんの素敵な線画塗らせていただきました✨✨
水彩(混色)
エアブラシ
ソフトペン
Gペン
音符
素材パターン(モノクロ)です