画集ticketより「カブとトマト」 2017年/
当時、打ち合わせをした際に、カブ入りスープとトマトのグラタンをご馳走になり、あまりの美味しさに”この嬉しさを形にしたい”と強く思いました。2017年でもピカイチの絵で、大変思い出深い作品です。

161 1556

みんな、おはよう✨

今日も寒いけれど、中盤ということで、あたたかくしてぼちぼちやっていこう🌸

ピーマンとじっくり炒めたウインナーの美味しさに気づいて、白米が進む朝だよ(*´꒳`*)コクウマyotsuba🍀

0 3

今日は冬至だな。
中国では餃子や湯圓を家族みんなで食べるんだが、日本ではカボチャを食べるそうじゃないか!

みんなはもう食べたか?

俺オススメのカボチャ料理は、やっぱりなんと言っても"パンプキンパイ"だな!
香りもいいし、あまりの美味しさに頬もトロけ落ちるそうだ……。

なんてな!

1 6

珍しい容器に入ってるんですね!
美味しさは日本一なんでしょうかね!👍

0 3

先日、生まれて始めて三角チョコパイを食したのですが、その食べにくさと美味しさに感動しちゃって、彼らに食べさせたくなっちゃったのです。勢いは大事。

81 759

【美味しさのひみつ🤫】
モグモグほおばる可愛いリスとキノコを作成中です🐿️🍄✨
たくさん並ぶと愛しさましましですね👐💜
リスのお顔はバタークリームですが、チョコレートも練り込んだしっかり美味しいクリームですよ👌
香ばしいローストアーモンドと共にまるごとぱくっとどうぞ✨

9 43

堕ちてからの方が
空の色、ぬいぐるみのやわらかさ、それに道ばたで食べるアイスクリームの美味しさ なんかの解像度が上がったのよ。
だからわたしは悪魔でいいの。

1 5

No.028 サンドパン 美味しさ:☆3
進化しても厳しい環境にいるため味に関してはそこまで大きく変わらなかった
しかしサンドの頃の甲羅のところは棘になり毛抜きの要領で抜くことができるため処理の手間が大きく減った
肉は守るだけでなく戦うようになり余分な脂肪がなくなって少しさっぱりしている

0 1

【食べ物スケッチ:2020.12.16】
○双子の卵かけご飯
珍しく双子の卵だったので美味しさが2倍だと思う事にしました。

1 13

No.027 サンド(アローラの姿) 美味しさ:☆3
甲羅の部分はより厚く、硬くなった
甲羅があまりにも硬すぎるので包丁では調理できず専用の機械が必要なため旅先ではまず調理できないだろう
原種のサンドは瑞々しい食感だがこちらは寒い気候のため脂肪分が多い

0 1

深夜にゲームしながら食べるコンビニ飯の美味しさ

578 5158

もう誰かがやってるだろうけど
ハーゲンダッツカワイイ味
清涼感のある不埒な美味しさだよ

オレンジタイム味は誰かに任せた

6 16

No.027 サンド 美味しさ:☆3
甲羅はとても硬く基本的には食べれない
黄色い部分を筋に沿って切り分けることで剥くことができ、切れ込みさえ入れてしまえば手で剥がすことができる
中身は意外と水分があり肉としては充分に味わいがある
何処かの地方では甲羅をふやかして食べる技術があるらしい

0 2

【柳月】
三方六

美味しい白樺の木です。
嘘です、バームクーヘンです。
安定の美味しさ。

0 5

じゃがいもの美味しさ

6 56

7.描いてて楽しいもの
瞳の塗り お菓子(食べ物) それを食べる推し
目の塗りに透明感を出したいなーと 試行錯誤中 お菓子や飲み物 果物なんかも 透明感とか瑞々しさ美味しさを表現できないかなと 塗り込んでゆくのが楽しいです 小物は厚塗り気味かも 質感出しやすいので… そしてそれを食べる推し!

0 1

で作るの楽しいなぁ😆

ふみちゃんも作ってみた
星3つの美味しさをぜひ味わってください!



https://t.co/wQ3YNXCfWQ

0 4

前日ツイートした「いちご大福」
食べた事がある方も多いと思いますが
口の中がシュワシュワした経験がありませんか?

あれは、苺が持つ性質により糖分を分解、炭酸ガスを作り出し
餅と餡に密閉され内部で発酵しているからだそうです
あの美味しさにはそんな秘密もあったんですね!


3 10

ぺこらちゃんも納得の美味しさの百年梅酒、いいぞっ!!

102 541