【初心者さん向け塗り講座⑥7/9】曲線ツールでそれぞれのレイヤーに髪を汚くならない程度に描き足します。突き抜けたりした部分はあとで消せばOK。それぞれ描き終わったら、「明」は面倒ですが部分部分でのハイライトの色+やや明るめに、「暗」は髪の一番暗い部分の色+やや暗めの色に調整します。

0 2

【初心者さん向け塗り講座⑥6/9】先ほど作った目元と赤ライン部分のみの線画レイヤーを、色やモードを変えてなじませます。続いて線画の上にクリッピング無しで「髪・明」と「髪・暗」のレイヤーを作って髪を描き足す準備をします。ここから使うのは「曲線ツール」、「入り抜き」をオンにします。

0 2

【初心者さん向け塗り講座⑥5/9】塗りレイヤーの統合コピーにガウスぼかし→レベル補正で色を濃く変更。その後、線画レイヤーのすぐ上にクリッピングして入れることで、簡易色トレスができます。さらにその上に「白」レイヤーを作り、毛先など明るくしたい部分にエアブラシで白を入れます。

0 3

【初心者さん向け塗り講座⑥4/9】瞳が完成したら塗り作業は一通り終了なので、再度全体を見ながら色を調整。いよいよ線画の色を変えていきます。まずはベースの線画の色を変え、目元と赤ライン部分だけの線画コピーを作成(画像3枚目)。そして線画以外の塗りレイヤーを統合したコピーを作ります。

0 2

【初心者さん向け塗り講座⑥3/9】次は瞳です。口元の色を先に整えて、瞳専用のクリッピングレイヤーを作りながら情報量を足していきます。でも瞳の塗りはできるだけあっさりと簡単に終わらせたい派なので、描きこみの量としてはご覧の程度です。最後に全体とのバランスを見ながら色を整えます。

0 3

【初心者さん向け塗り講座⑥1/9】塗り講座の続きです!今回はサクサクとほぼ完成まで持って行きます。大まかな流れとしては、残っている部分の色調整→瞳などに色塗り→線画の色を変える→髪を描き足す、となります。なんだかもう見てくれてる人は少なそうだけど、最後までがんばりますよ!

6 9

【五十嵐響子担当プロ 社員さん募集】
復刻公園やみのま! ロワ上位誰かなー?
モバマスプロダクション[Homem響子]は玄人さんも初心者さんも歓迎です!

ロワを越えたら来るぞぉ…アニバが来るぞぉ…!

https://t.co/LvZ1KMyVsh

34 4

今週土曜日は昼・夜の2部構成のアルカディアです。女性上位はSに興味がある女性初心者さんの参加大歓迎です。



12月イベントは少し変更が入りましたので、再確認お願いします。

6 15

【初心者さん向け塗り講座⑤9/9】というわけで、最初に投稿した画像まで進みました。次回は腕輪やワンピースのリボンなど、細かい部分を仕上げていきますよ。
内容について質問などがあればリプライでどうぞ。今日も読んでいただきありがとうございました!

1 3

【初心者さん向け塗り講座⑤8/9】1影、2影と表示させながら色味を整えていきます。ワンピースの素材はサテンっぽい光沢感を出したかったので、ハイライトはちょっと強めにテカる感じで入れました。より立体感が出るように背中側にも薄くハイライトを入れています。最後に反射光の色を整えます。

0 1

【初心者さん向け塗り講座⑤7/9】続いてはワンピースの部分です。レイヤーの構造を整えて色味を調節するのは今までと同じで、その後全体的にグラデをかけています。下塗りの時点では髪と全く同じ色を置いていましたが、ここまでくるとそれぞれ全然違う色になってますね。下塗りなのでそれでよし。

0 1

【初心者さん向け塗り講座⑤6/9】最後に、反射光レイヤーとハイライトレイヤーの色味を変えます。ハイライトは髪飾りの中央部分と、胸元のリボンの先についているストーン部分にも入ってます。この辺りもうっかり毒々しい色味になっていたので、忘れないうちに色味を調節しておきました。

0 4

【初心者さん向け塗り講座⑤5/9】ここまで終わったらまた、影レイヤーだけを表示させる→コピーを作る→ガウスぼかしをかける→乗算モードで重ねる→不透明度と色味を調節していい感じにする、の作業をします。元の1影や2影のレイヤーを直接いじるのもありですが、こっちの方が手っ取り早いかなと。

0 3

【初心者さん向け塗り講座⑤4/9】パーカーの部分は厚手の布地っぽさを、髪飾りの黒部分はマット感を出すため、エアブラシでふんわりとハイライトをいれます。髪飾り中央部分はもっと蛍光ピンクっぽいイメージなのに毒々しい色合いになっていたので、ここだけ個別に下塗り色と影色を変えました。

0 2

【初心者さん向け塗り講座⑤3/9】1影と2影を1枚ずつ表示させながら「色相・彩度・明度」ツールで色味を調節します。本当は部位によって細かく影色も変えた方がいいと思うんですが、今回はまとめてやってますね。最後に「ピンク部分」という名前なのに実質紫色だったレイヤーの色味を変えました。

0 2

【初心者さん向け塗り講座⑤2/9】今回も、レイヤー構造を整えるところからです。「ピンク部分」と「黒部分」2枚のレイヤーに対してクリッピングをするので、この2枚をフォルダにまとめておくのが今までと違うところですかね。画像3枚目ではパーカーの黒部分のみを選択して、グラデをかけてます。

0 2

【初心者さん向け塗り講座⑤1/9】こんばんは、坂口です。塗り講座は今回から後編、ゆかりさんの着ているパーカーやワンピースの色味を変えていきます。内容としては今までと同じ作業の繰り返しで難しくはないので、是非軽率に真似していただければと思います。今回も最後までお付き合いください!

2 8

白猫初心者さんへ豆知識!

1枚目のキャラが覇王ケンセイ
2枚目のキャラが歯王ハブラシ

おぼえておこう!!

7 69

【五十嵐響子担当プロ 社員さん募集】
JAMやみのまー! お次は復刻公演ー
モバマスプロダクション[Homem響子]は玄人さんも初心者さんも歓迎です!
47都道府県巡りはいいぞ…旅はいい、美味い酒と食べ物がたくさんだ

https://t.co/LvZ1KMyVsh

31 3

ここ4日間の、初心者さん向け塗り講座のまとめです。
①下塗り+ざっくり影:https://t.co/VZOWR0NV8d
②影を整える:https://t.co/iVdS4VqElH
③肌色を調整:https://t.co/ckloJxPN4h
④髪色を調整:https://t.co/FkyoDe5VkF
質問がありましたらリプライでどうぞ~。

4 8