白目と黒目のかたちをとって歪みが無いか見てみよう👀
初心者の「なぜか上手く描けない」を解決!目の描き方テクニック編 | いちあっぷ https://t.co/BSORvEltKa

62 435

不透明色を塗り重ねて深みと艶のある黒髪に💓
髪の描き込みは毛を植えるような気持ちで 透明水彩で描く髪の塗り方 | いちあっぷ https://t.co/6F9hRBFY6L

40 250

面を意識して立体感を出そう💡
デタラメに影を描くのはNG!イラストに立体感を出す「光の原則」を知ろう | いちあっぷ https://t.co/CVU0WVBHvd

26 147

いわゆる「三分割法」以外にも、画面を三つに区切る方法は色々。画面を30度・60度で区切る方法は斜めの中でも特に美しくみえると言われています💡
作例と共に解説!定番構図① ~構図の基本と三分割法~ | いちあっぷ https://t.co/wR2cArG1xl

130 629

棒人間にしないために、線を描く時も塗る時も筋肉の隆起を意識するのがとっても大切です😉
凹凸と比率を覚えて描きやすくなる! 胴体の描き方講座 | いちあっぷ https://t.co/x9KPpJQ1Ti

127 798

【新着クリエイター紹介✨】
毒があって可愛い女の子達のやりとりにドキドキ💓毒百合イラストレーター、ヨシジマシウさん()の登場です✨
1UPクリエイターセレクションvol.207 - ヨシジマシウ | いちあっぷ https://t.co/BWT0wDlqYf

8 54

花弁から背景に使える樹木の描き方まで、花の形の捉え方を中心に紹介しています🌸
和の花・植物の描き方4選(椿・乙女椿・紫陽花・桜) | いちあっぷ https://t.co/zmciKLdAnT

205 992

【羽根の形や大きさは全て同じにしない】のがコツ💡
見栄え×リアルさを融合した翼の描き方講座 | いちあっぷ https://t.co/ETF5D7zzmQ

86 479

色を混ぜながら塗る厚塗りでは形状が歪みがち🤔立体を意識して影をつけましょう!
厚塗りの基本は「面」! ~厚塗り入門~ | いちあっぷ https://t.co/5hSb2RFGcC

44 256

脱!鋭利な髪型!!!
毛束を描くのが苦手な方は、まず髪の塊を描いてみましょう!
分け目を決めて塊を削っていけば、バランスの良い毛束を描くことができます💡
「なぜか上手く描けない」を解決!髪の描き方 テクニック編 | いちあっぷ https://t.co/nD8tBr5JXu

72 402

襟の形やシワの入り方、着たことがあっても意外と思い出せないもの…🤔
生地素材の柔らかさを意識してだるっとしたシワを入れましょう💡
知ってるだけで上手く描ける ジャージのコツ | いちあっぷ https://t.co/4zQ0LodeQ0

70 561

頭身が低いのでデフォルメチックになりがちなあかちゃん
アゴを省略せずに描くとリアルさを出せます👶
赤ちゃんの顔の描き方や表情の描き分けのコツとは? 赤ちゃんの描き方講座 -前編- | いちあっぷ https://t.co/Jmq6oerb64

19 120

イラストの仕上げ・演出テクニック💡発光効果でドラマチックなイラストにしてみましょう!
光と影の入り方で印象を変える!雰囲気のあるイラストの描き方 | いちあっぷ https://t.co/FfdtifOTHW

61 369

イエローベース、ブルーベース、それぞれ似合う髪色や服の色が違います😲
イラストにもパーソナルカラーを取り入れてみましょう🎨
多色使いでも自然に見えちゃう⁈アンダートーンとパーソナルカラーのヒミツ! | いちあっぷ https://t.co/VcZDoEctHO

83 434

面を意識しよう!斜め向きの顔の描き方🙃
角度のついた顔を描きやすくする4つのコツ | いちあっぷ https://t.co/ujf0j5AKmy

236 1542

デジタルイラストならでは!キラキラした輝きや透明感を表現するテクニック、10選をご紹介
透明感を演出するテクニック10選 | いちあっぷ https://t.co/Et6Z0Lm2d8

77 442

キャラクターの瞳とメガネのフレームがかぶってしまう時はわざとフレームを透かして描くことで目力アップ👓
アタリの取り方、レンズの塗り方まで完全解説!メガネの描き方 | いちあっぷ https://t.co/hzUrdKJvT3

28 185

食欲の秋…!食べ物の塗り方!
鮮やかな色を選んで塗り、キラキラとした光を入れて艶を出すとおいしそうに見えます😘
ライティングが美味しさを生み出す! カツ丼の描き方メイキング講座 | いちあっぷ https://t.co/m2r8CpFsyN

39 197

擬人化キャラを塗る時は、元になるモチーフの色をメインにします💡
同じ色相環の中で彩度明度を変えたり、色相の近い色味を使いましょう。
そのままだと色がまとまりすぎてしまう場合、影色に色相の遠い色を入れるのが効果的です😉
| いちあっぷ https://t.co/HCBXutnXCJ

72 404