//=time() ?>
#ゆめうイラスト教室
第1回②
線画の色を調整。襟元を肩のパースに合わせました。影の向きと色味に統一感が出るよう、同じ色で塗りました。顔の影に向きを合わせて肩・足・ツインテの影を調整しました。奥のツインテの毛先を書き足しました。
【 #C104 新刊情報】
『 #ユカラ式キンニクの描き方 ドリル 上半身編』
これまで刊行した2冊の内容に加えて
『腹筋』『背中』を追加
上半身編としてまとめました!
サイズもA5→B5に拡大!!
☆以前の『胸・肩編』
または『腕・手編』を
お持ちの方は半額500円!
お申し出ください😊
@kumamion 漫画やイラスト分野での話しかわかりませんけど、例えばジョジョ。こういうポーズや嘘パースのハッタリが外連味とよく言われますね。
パンチパーマとかで言うなら『肩で大袈裟に風を切って歩く』のは外連味かな、格好というより動きの芝居での言葉。わかりやすいのは歌舞伎かな、たしか語源の発症。