//=time() ?>
10月は「お夏石」。飢えた僧が里芋畑に現れ「芋がほしいも」とお願いしたものの畑のオーナー婆はケチで強欲だったので追い返したところ、翌日から畑の芋はぜんぶ石になっていたという聖書のようなお話。
#エルくん神奈川昔話めぐりの旅
うわホントだ!
マイクロファイバーミニタオル道満、ノーマル道満よりちょっと右肩上がりですね
大袈裟に言えば立ち絵差分みたいなものだから、なかなかレアな拙僧だな……アニメイトでポチって良かった(ダイマ)
644年の今日は、唐の仏僧・玄奘三蔵(三蔵法師)がインドなどを巡る16年の旅から帰国した日。629年に陸路でインドに向かい、巡礼や仏教研究を行って645年に経典657部や仏像などを持って帰還。以後、翻訳作業で従来の誤りを正し、法相宗の開祖となった。また、インドへの旅を地誌『大唐西域記』を。器
#みなさん去年の今頃はどんな絵描いてましたか
忘れもしませぬ…あれは拙僧が平安京CMから「もしかしたらコレ段蔵ちゃんパーツ交換のパターンでは⁈」と予想していた頃…
まぁそんなことはなかったのですが
熊野の藤原兄弟。
清盛戦の負傷が元で片足を失った(公式)湛快さんは、宝島のジョン・シルバーみたく足先が棒で杖をついてると勝手に思ってる。
弁慶さんは湛快さんのことは何て呼ぶのかな。兄上?兄さん?
湛快さんには弁慶さんを僧名でなく本名(不明ですが)で呼んで欲しい。
#遙か21周年
【法話、追伸】コロナ期に入り、リモート授業が。今後、これを取り入れていくとしたら1人の先生に集中し、人気、不人気が露骨に。50年前の拙僧らの時代より、勉強出来る子も、出来ない子も、同じ授業。出来る子は退屈、出来ない子は苦行と。リモートだと進める授業、じっくり授業に。まあ、長短は。
本日開催webオンリー開催おめでとうございます!!👏🎉✨
【森永遊業】え1
で参加しております!!!戦士♂と僧侶♀の絵がとりあえず1枚出来ました(1枚かよ!😭)しぶにも掲載しております〜!(リンクはリプ欄につけます)戦僧4コマは出来上がり次第順次upしますね!!!😂
#DQ3_BRAVE
正直こんな可愛い清姫に一目惚れされて好き好きアッピルされたら軽率にルパンダイブ決めてしまう🤗
安珍すごいな…イケメン修行僧すごい…
あと、檀王法林寺には、岡田以蔵らに斬られたという、水戸藩の僧・正惇と光惇の墓があります。
「この僧徒どもは天皇調伏の祈祷を行った」との内容の斬奸状とともに、三条大橋の南の河原に首がさらされたとか。
三条大橋に近い檀王法林寺は、昔から、河原にさらされた遺体を多く埋葬したようです。
檀王法林寺開祖の袋中上人は、琉球と縁があります。
「仏法の勉強のため明(中国)へ渡ろうとしたら、琉球で数年暮らすことになってしまったんで、浄土宗を広めて寺を建てて、尚寧王の帰依まで受けてしまった」
という、仏僧版なろう小説のようなお方。
(ご本はご住職にいただきました💖)
【ちゅん相】
一休さんは破戒僧と言われているけど、可愛がっていた2羽の雀が亡くなった時大変悲しみ、それぞれ「尊林/そんりん」「葉室/ようしつ」という道号をつけ人と同じようにお葬式を挙げたよ🐾
「ちゅん相」は禅の肖像画を頂相(ちんそう)と呼ぶことから。
https://t.co/dmVij14jD8
#一休寺
「ええと…何と申されましたか…ツングースカ…サングチュアリー?ああ…横文字を並べれば洒落ている…と、思いなのですかな、あの女狐は?ンンン、憐れ。これは拙僧めが『センス』という物を、手取り足取りお教えせねばなりますまい」