//=time() ?>
これはね、3歳ちゃんが「お風呂上がったらわんだふる描いてー♡」というから一生懸命描いたけど、描き終わった時にはすでに興味を失われていたキュアワンダフルです(供養)
#ひげの生きる道
夏を着飾る浴衣、そのルーツは平安時代の貴族が入浴時に着ていた湯帷子なのだそうな
平安時代の入浴は蒸し風呂であったらしく、湯浴み(お風呂)は毎日していたわけではなかったようです
今は夏服や入浴後に着るのが普通ですが、サ道を極めんとする時代になればまた変わるのかも?
本日の日記
今日は出張で働いたあと、なまきずと合流して銭湯に行ってきました!
実は、人生初銭湯で、自分の家の近くだったのですが、本物の番台とか、マッサージ器とか初めてみました(笑)
ゆっくりお風呂に入れてよかったです😊
画像は知ってる人は知っている、あの時の再現みたいなものですね!