//=time() ?>
『刀剣+ポーズ』イラスト講座本、嬉しい事にこの度2度目の重版が決定いたしました。ひとえに、お手にとってくださった皆様方のおかげです。ありがとうございます! https://t.co/bFvQhzkxcA
イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座22』“pixivのサムネイル”編(2015.04.17) http://t.co/Nf1ugMf4VK
【イラスト講座】胸はサイズよりも立体感(^o^)!
https://t.co/Vx4L0G1AK0
【にまめ講座⑲】今作の優れた点①【モチーフのバランスが良い】。これはイラスト講座初回(http://t.co/ypNugp4gNQ)でもご説明した「見やすいイラストはモチーフの大きさがきちんと差別化されている」という事です。
【イラスト講座☆】デザイナーさんに、かいちょおの髪型のコツを教えてもらいました!!これであなたもひまりマスター♡ RT @kiriha_gemu かいちょおの髪が上手くかけないのですが、コツなどありますか? #あんさんぶるガールズ
【イラスト講座・追記①】途中ご指摘がありました"画面の方向性"の話ですが、あくまで"日本における一般的なイラストやデザインの見やすい方向"の話ですので、「右に開いて行く絵本の場合は、右向きに時間が流れる」などの例外ももちろんあります。
【@sh0riイラスト講座38】いかがでしょう。画面がストンと落ち着いた印象になり、同じサイズの絵のはずなのに、後ろのスペースも広々と見えるようになりましたね。
【@sh0riイラスト講座37】そこで、画面をきちんと中央に寄せ、その代わりに空いた左のスペースに、狭そうだった女性の足をきちんと描き足してみました。
【@sh0riイラスト講座36】それで章理さんの絵を見ると、やはり主人公が中央より若干左に寄っているのが、「何か意図があるのかなぁ~?」と気になります。あるならあるにせよ、もっと大胆に寄せた方がわかりやすいですしね。
【@sh0riイラスト講座35】こうしてみると、AとBが大体同じ距離間で空いていることがわかります。このように、よほどの意図や目的がない限り、主人公は画面の中央にいる方が、観る人に余計な印象を与えずに済むので、好ましいです。
【@sh0riイラスト講座30】少しの色の差で、かなり印象が変わったことがわかると思います。ちょうちんが以前より馴染んだ(主張しなくなった)のと同時に、隣合う空の紫色も、より綺麗に見えるようになりました。
【@sh0riイラスト講座29】次に画面の中で赤が少し目立ち過ぎているので、全体の色に馴染ませるよう、赤紫に変更します。今回はあくまで一番目立つべき主役は彼であり、ちょうちんはただの状況説明(お祭り)なので、脇役に徹してもらう為です。
【@sh0riイラスト講座26】そこで彼以外に使われている"黒"を"紺色"に変えてみました。すると彼が先程より更に、スッと前に出てきた印象になります。そして左下の男性は青にすることでいくら小さくても、女(赤)/男(青)と認識できます。
【@sh0riイラスト講座25】比べてみると、先程より浴衣に目が行かず、彼自身の輪郭がクッキリしてきた事がわかると思います。ただ、まだ主役としては地味ですよね。それは彼のキャラクターでもある"黒"が他にも多く使われているからです。
【@sh0riイラスト講座24】彼の頭(怒っている角)を目立たせる為に、空の色を明るくし、浴衣の彩度(色の鮮やかさ)を少し落としました。さらに口は赤に、怒りマークもつけて、より彼の感情を前面に出しました。赤は「怒」を感じさせる色です。