//=time() ?>
『ダイヤルH・フォー・ヒーロー』を読み始める
英語は超簡単だし、凄く楽しい。
子供の頃スーパーマンに助けられた時の興奮を忘れられず、危険なスタントで自身の命を揺らし続けるミゲル少年は、ひょんなきっかけで“まだ誰も知らない、今後も知られないヒーロー”に変身する不思議な電話を手に入れる…
キン肉マン(1979年)の頃のアメコミの知名度を推察してみると…
光文社のマーベル翻訳が1978年。
営団地下鉄のスーパーマンマナー広告が1976年。
池上遼一スパイダーマンが1970年。
小池一夫ハルクが1970年。
>RT
尾谷がDCコラボしたらバットマンは尾でスーパーマンは谷だよな〜!スーパーマンが暴走したら人間では全く歯が立たないから自分を弱体化させる為にバッツにクリプトナイトを持たせてるのとか最高にエモいし、とにかく相思相愛だからこの人達。
スーパーマンも良いけどスーパーグローバーも素敵。ちなみに唯一リリースされたパリセイズのセサミフィギュアのパッケージアートはアレックス・ロス大先生によるもの。
知ってる人は多いと思うけど、キアヌの映画で有名な「コンスタンティン」はDCコミック「ヘルブレイザー」が原作のアンチ・ヒーロー。
バットマンやスーパーマンと同じ世界でヒーローと共闘したり、戦ったりしてます。