//=time() ?>
デザインのひきだし38の別冊付録「リトルプリント印刷見本帳」に、ぼくが作った植物と器をモチーフにした12種のリソグラフ混色見本が綴じ込まれてます。見てね。
#ARTsLABo
これも紙はランプライト、ホワイトは吉祥日本画用絵具・胡粉です。
絵具はシュミンケさんから3色の混色で描きました。
色の広がり方が優しい気がする…
去年の人魚・妖精展2018のメイン作品(画像2枚目)も同じ紙・絵具+メディウムで描いています。
表紙煮詰まったので逃避落書き。白魔道士の城間冬子(しろまふゆこ)ちゃん。
fresco、30分くらいしか触れなかったけど、色の塗り分けをじっくりなげなわツールでじっくりやればもっとよさそう。混色楽しすぎる。
#AdobeFresco
iPadの新お絵かきアプリ「Adobe Fresco」でお絵描きしてみたのである…
水彩のリアルなにじみや混色、描き心地の良さはProcreateレベルなのである…
もうちょっと使いこなせるようになりたいであるなあ…
Adobe Fresco 使ってみました。久々にメリちゃん。
水彩ブラシ面白いけど水筆がまだ思ったように使えないからアナログでお絵描きしたくなった笑
でも混色楽しいしタイムラプス残るのがよきです。
#AdobeFresco
「宝石の国」ダイヤ属のややこしいふたり
ボルツの方が背が高いのいいよな……何もかもがダイヤより戦闘向き
新しいペンで肌塗りしてみたけどいい感じに混色して伸びるね〜!
#アイビスペイント