画質 高画質

奏羽の耳色が違うバージョンも塗ってありました。イースターカードでは黒耳うさぎちゃんです。

3 16

💨新SR&Nカード紹介💨

「Mr.ランチャー」は、いわゆる周囲カウンターカード💥

ステータスも攻撃寄りとなっているので使いやすそうです👀👀

「バトルダイナー」は、SRカードでは初となる自身のみの移動速度を高められるカード🏃‍♂️

Nカード「G-バズーカ」は吹き飛ばし【遠】カードです🤗

15 72

◆お知らせ◆
限定カードがちゃ「春の音が聞こえる平泉」が開始✨
「特効付き」カードで開催中のキャンペーンを進めやすくしよう!
【19日まで★5ピックアップカードの確率が2倍!】
寒さが少し残る春の訪れ。ほのかに上がる体温は誰のせい…?
▼DL
https://t.co/socqOh2fLO

38 162

「Duo 獣耳同盟 ルールー」「Duo 閃きの音色 チコラ」
同じカードで白と黒が選べるという変わり種。

それぞれモチーフとかテーマがあったはず
(すまねぇうろ覚え😅


66 189

サンプル
5/3【溝中五人衆コスプレ写真集】発行
SUPER TOKYO罹破維武 2022
▶︎東4 う33ab
溝中五人衆✨頒布させていただきます🕺🕺🕺🕺🕺
『PEACE OUT』🌈サンプルです👍
1,000円(フルカラー70P)
画像4枚目はポストカードで無料配布です。当日5人でお待ちしております!
よろしくお願いします☺️

49 65

パーティカードでいちばん好きな眼鏡かなダイです

0 1

まどプラでのカードで、いつまでもお気に入りのカードでした(๑'ᴗ'๑)

1 8

🐙闇のファラオ
🐙ニャルラトホテプ

邪神ニャルラトホテプは変幻自在に姿を変えることから "千の化身" を持つともいわれており、イビルフロントにおいても複数のカードで登場します。

5 12


改めて先日はまれいちゃん( )、おめでとうございました&生誕祭お疲れさまでした!
メッセージカードで参加させてもらっておりました~!どんどんたくさん楽しんでほしいなと思っています!これからも元気にうどんたくさん食べてほしいです💜

0 6

@E_valley5227
関ちゃんの好きなカードをさらに選ぶと[雨の日の笑顔]特訓後!
雨を晴らすのではなく、雨ごと楽しむ。ジメジメした雨も見方を変えればキラキラのアクセサリーです。「止まないうちに楽しんじゃおっか!」は無敵の言葉。
そして三白眼。モバ産のカードでしか見られない魅惑の三白眼!

1 4

今回のイベントのカードでえむがタンバリンなのはちゃんと伏線があった…?
※エリア会話

0 0



正解には大和亜季ちゃんのカードではないのですが私の好きな大和亜季ちゃんはこちらです!

乗客の人生を見つめ続けた切ない日々に希望の光が未来が見えるこの表情が、ストーリーがたまらなく好きです。
愛知公演での村中さんの語りかけるような歌い方がまさに車掌さんそのものでした😭

0 2

ウエディングが見れたの本当に嬉しいし、これランダムのポストカードでも自引きできたんだよ〜🥳
異端ちゃんの水(スライム)と骨表現も凄かったし、女の子達のメイクと小物がどれも可愛くて、本人達が好きに選んでそうなとこも好き。クソデカアクスタも買いました。切り取ったらもう命だからね( ˘ω˘ )

0 2

ユウナモリシゲさんの髪、真横からみたらどうなるのかマジでわからん マジでわからなすぎる 一番横向いてるカードでも横っていうかナナメだからちょっと違う…やはりォンェァは全キャラの正面背面側面の三面図を網羅した公式設定資料集を出すべきでは?出してくれたら私は創作が捗ります

0 1

【ネタバレ】ライアライアの三風ダムのソロクリアに成功! フラクタル縮退と二元相克の呪で属性弱点を攻める戦法。行動パターン3が来てしまったら絶対回避系のカードでやり過ごす。また、パターン3の最初が回避属性の即死なため来る事を読んでパターンの最初は必ず絶対回避をしておく

0 9

グリモラmod
①2面ボスの何だかわかんないけど攻撃力上がってく穴掘カードで毎回死亡。。。ㅠㅠ
②低コストヒドラと穴掘セントリーのおかげでやっと超えられた
③3面ボス簡単に到達(こんなのでいいのかな不安)
④(何これ絶望。。。ㅠㅠ)
めっちゃ面白いです。。。 ·͜·♡

3 5

『愛罠蜂』
KP/皐月
HO1/暁灯:かな
HO2/花谷地雀:はな

エンド愛~~~~!両生還で終了しました!!!!!!!!!!バイトちゃんはずっと可愛いしオーナーはチョロ(…)(どうして)(心配)
そしてKPのエンドカードで爆発した…幸せに生きような…!!!

2 4

たぶんこの辺りとかカードでは見えない…

6 12

とりあえずダイソーで買ったインテリアカードで遊んでみる

1 2

末期の頃のコラボカード。集団リンチ的な戦闘の時には必須のカードで、これを引けないとその後が絶望的だったが運よく引けた。「SION II」の場合、とくにコラボカードの性能がぶっこわれていて(有名な紐神様とか)ゲームバランスを大幅に崩していた印象がある。
(10/10)

0 2