//=time() ?>
どうして、魚喃キリコのBlueがおいてあってやまじえびねはないの。この作品映画にまでなったよ。桜沢エリカの作品もそう。ミニシアターにこそっといってキョロキョロしてた時代。南Q太とかこの時代は青春だから百合の枠に入らないちょっとリアルなL漫画なんだと思うんだよねぇ。。
お茶子ちゃん出来たー😭❤️!!
髪の毛の色塗りどーーしても上手くいかなかったw多分線画自体が駄目なんだと思うから今回は諦めました🙄ぇw
前回よりはマシになってたら嬉しいな😊💓
https://t.co/bzwdjBmVcq
火ノ浦慶橙(ひのうら けいと)
今特徴表見てたんだけど、なんかアウトドア派なので結構キャンプとか自然とか好きなんだと思う。
事前にしっかり準備するよりかは行き当たりばったりで行動する方が好き
そういえばずっとへらっと笑ってるところしか描いてない気がした
https://t.co/XeCDmmrpSp
亜里沙先生のカード見返してもウサコにはどれも肉球が無いけどトラコにはしっかり描かれてるんですよ。
ウサコは手作り確定だしそれに合わせた着ぐるみのトラコも恐らく手作りなので(既製品でメーカーが違うとかではない)あの世界のうさぎさんは「一般的には」肉球がないという認識なんだと思う…
そうそう、変な癖なんだと思うんですが
絵を描くとき人物は【外形線】を描くのに、物とかは【色だけ】で描くんですよね自分。
ちとせには一番外側に【線】があるけど、パンケーキとかには【線がない】んです。理由はあるんだけど、理由以上に癖づいてしまってます。