画質 高画質

最後は戦闘終了後。戦場に響く排気音にウッソたちが顔をあげると、空を駆るバイクの姿を目にしたというものです。これは理由うんぬんというよりも、きれいなシーンとして目にしておきたいですね。

18 94

ライフルから放たれたビーム束がビーム・シールドの干渉によって散弾状に分裂。上空から降り注いだビームが「M」の艦橋に直撃してしまったのでした。

5 25

一方のV2ガンダムは、「M」の攻撃を自機に集中させようとビーム・シールドで海を割るという大技を披露。これがどこまで効果的だったかは不明ですが、V2の桁外れのスペックを証明するシーンになったと思います。

10 30

ふたつめはオデロとエリシャのこと。
なんとかエリシャとの距離を縮めたいオデロは、偵察飛行を利用して彼女をホワイトアークから連れ出すことに成功。ただし「M」のMS隊を発見したことで、エリシャを戦いに巻き込んでしまいます。

16 63

【おえらコンクール足寄】
一般投票賞/小学生以下の部
『2337号2モビルスーツ』
小学3年生の作品
1号は爆死でもしたのか、2号の彼。見栄と啖呵を切りながら確実に仕事をこなす頼もしいお顔。

0 2


[ハイペリオンガンダム]

ユーラシア連邦が自国製MS開発計画「X」計画に基づき、アクタイオン・インダストリー社と共同開発した機体。
ゲル・フィニートで培われたアクタイオン社のMS開発ノウハウが生かされており、同時に大西洋連邦・ザフト機の技術も盛り込まれた機体と

3 13

以上で6/1に起こった『Vガンダム』に関連する出来事は終了です。ほかにもハロの「口ガコワイ」などもあるですが、詳細は是非、本編で確認してみてくださいませ。

10 52

Vガンダム/V2ガンダムの機体特性を活かした変則的な戦闘を披露したウッソですが、これもそのひとつ。ちなみにマーベットもVガンダムでウッソに続いています。

7 37

ちなみにツインラッドを駆ったドゥカー・イクは「バイク乗りの血が騒ぐのだろう」と部下のレンダやシシリーに問いかけています。あくまで車輪付きにこだわっていたようです。

6 43

ガンダムにおいて「モビルスーツ」は「ロボット」と別カテゴリですので、かなり絞られますが…そうなるとやっぱりハロですかね🙄

6 31

ガンダムの機体はモビルスーツなので、ロボットならハロかプチモビが正解かもしれない。 https://t.co/fPnDXs5OP5

0 0

オラに元気(ボール)を分けてくれ
モビルスーツアンサンブルのボールネイター+オマケで元気を分けてくれるアンサンブルズで参加します
最後は元画像です


12 117

またかなり時代が下っての話ですが、U.C.0112、6月にはAE社内で極秘裏に第2期MSの開発計画がスタートしています。サナリィのデータを利用した(盗用説あり)SFP(シルエットフォーミュラプロジェクト)が始動しています。

14 36



・・・というタグを発見しましたので乗っかりました。このサイズの連邦モビルスーツはこの三体しか描いてなくて、しかも右端はガンダムがではなく、ガンダムカラーのジムです。。。

0 32

まずはU.C.0070、6月。同年5月に公国軍はメガ粒子砲を完成させていますが、それを搭載したチベ級高速重巡洋艦1番艦が就役しています。

6 37

5月最後ですね。
来月もよろしくお願いします。


モビルスーツアンサンブル21弾


34 219

機動戦士ガンダムと機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ

第一話にも共通点

ひとつ目の緑色のモビルスーツをガンダムがやっつける

そして、パッキンマスク(チョコの人は後ほど)が宇宙で戦艦に乗って登場

やっぱり最終話につながるオマージュかな(*´ω`*)

5 28