//=time() ?>
#無言で過去絵をあげる見た人もやる
今日は真面目に仕事してるんで昔の絵なげとく。
マウスで塗った時代の。デッサンも顔もいろいろ修正したい💦
社長×整体師
最初は受け君は高校球児だったんだけどねなんでも長編しがちなのが習性。
【セズリ】
金属質の鱗が特徴の生物。体を揺すり鱗の裏と毛皮の摩擦で静電気を起こし、鱗の表面に溜め込んでいる。鱗を擦りつけてマーキングする習性があり、その影響か近くの現実のものも電気を帯びる。静電気がおきた場所はセズリのナワバリなのかも。
#東京CREATURES #GOMALEMO_WORKS #CREATURES
【ヨコドリ】
風呂敷のような頬袋をもつ重世界の小動物。他の仲間が食べている餌を見ると奪って自分の袋に入れたくなる習性があり、自分の餌が食べ途中でも放り出して横取りする。人のものの方がどうにも良く見える時は、ヨコドリの影響を受けているかも。
#東京CREATURES #GOMALEMO_WORKS #CREATURES
#11月になったのでフォロワーさんに自己紹介
モンスト中心に雑多な夢女子と腐女子とヘテロ豚のハイブリッド限界オタク
マリオブラザーズを心酔してるのでふとした時に語りまくる鬱陶しい習性を持ちます
コロビリはとっても良いぞ近う寄れ
園内の松に「菰巻き」を施し始めました!そもそもは、寒さで枝にいる害虫が地中まで下り越冬する習性を利用し、幹に菰を巻き、その上下2か所を(上は緩め、下はきつめに)荒縄で結び、害虫を暖かい菰の中で越冬させ、春に菰と共に処分するというものです。現在は秋から冬にかけての庭園の風物詩です。
#opera_wizdoms
{ウィズダムズのけものたち}ながべさんのイラストの線、一本一本が綺麗で、1ページ1ページじっくり観て、読んでしまいました。
動物たちの習性も知れて、とても面白く、可愛い漫画でした。
キャラデザが最高すぎて、大好きです。
特にアランとエディントンが好きです!
【シャモリ】
現世界の駐車場の位置に巣を作るという重世界の生物。色・大きさ・形は様々だが、白や銀色の個体が一番多い。巣を守ろうとする習性の影響か、シャモリの巣ができた駐車場の車にはお守り効果があるらしい。
#東京CREATURES #GOMALEMO_WORKS #CREATURES
さやっちはじめまして!
サポーターしろごはんと申します。よろしくお願いいたします。
私はキャスターの皆様に誕生日のイラストを描いて送りつける習性があります。さやっちは早速お誕生日ですので拙いイラストを描かせて頂きました。
ウェザーニュースLive楽しんで下さいね。
@sayahiyama_1027
【クラマシ】
翼にたっぷり鱗粉がついた重世界の小動物。敵から逃げる時に大量の鱗粉を煙幕のように撒き散らす習性があり、時にはこちらの人間の目も眩ませる。目がしぱしぱして霞む時は、近くでクラマシが必死で逃げてるのかも…!
#東京CREATURES #GOMALEMO_WORKS #CREATURES
【ゴミサライ】
大きな口と強力な消化器官を持つ大食生物。個々の縄張りがきっちり決まっており、決まった時間・ルートで移動しつつ、他の生き物の食べ残しや腐肉等を残さず浚って回る習性がある。ゴミサライが通った後は掃除されたようにきれいだという。
#東京CREATURES #GOMALEMO_WORKS #CREATURES
【フカネ】
ふかふか長毛な重世界の小動物。冬になるとこちらの世界の寝室辺りに自分の毛で作った快適な寝床を作り、夜から昼頃まで体の活動を鈍らせて冬眠のように深く休む習性がある。冬になると布団からどうしても出られないのはこの影響なのかも…。
#東京CREATURES #GOMALEMO_WORKS #CREATURES