//=time() ?>
25■アズラニカ
元々キャラ名ストック用のメモに入れておいた名前からチョイス。魔王っぽい響きを持ちつつ他と被らない感じにしたいなと…!
音で決めた名前なので元ネタや由来などはないです。
主人公のゼシカがノーマルな名前なので多少クセがあっても覚えてもらえるかなという下心があったりも。
あと、昨日は #悪魔の日 でもあったって?
では、#未来日記 の「ムルムル」を挙げておこう。
元ネタは、由緒正しきソロモンの悪魔。だそうな。
そいつが現れるとき、従者がトランペットを吹き鳴らすという。ああー、それで腰にトランペット着けてたのか。
それゆえ音楽の悪魔でもある。んだそうな。
21■クメスフォリカ
元ネタのない響きだけで決めた名前。
他と被ってないのか検索するとそんなに近くもない観葉植物や花がヒットするのにじわじわくる。個人的には見るたびクロスフォリオが脳裏を過ります( ˘ω˘ )
兄はクメスレツカなので一族全員どこかしらにクメスが付いてそう。
◎貴方のサークル「牛舎はなしがい」は、月曜日 東地区 “イ” ブロック 39a に配置されました。
受かりました。
新刊は間に合ったら、原作・ゲゲゲの鬼太郎に出てくる「鬼道衆」の元ネタ研究本になる予定です。
一方なぜか双方水着バージョンがあるヘルビンディ(ヘルブリンディ)対決はFEHの勝ち
まあ神話の神そのものなヴァルコネに対してFEHの方は初期キャラなので名前だけ拝借した無関係の一般人ですが(ストーリーが進むごとに神話由来キャラはだんだん元ネタに近い設定になっていく)
オリキャラに北欧神話由来のネーミングのキャラが出まくるFEHは北欧神話ベースファンタジー世界のヴァルコネとかぶりがち
FEHのエイクスルニルはマッチョお兄さんだったのでまあ…これはヴァルコネの勝ちかな…
FEHの方も獣キャラかつ元ネタからすると鹿に化身するとは思う
FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。
⚠️gs4二次創作・ネタバレ捏造⚠️
風本七グループで七ツ森狙いのマリィ、学園演劇の後の話。全5p。
ジャック・オ・蘭たんさんのgs4実況(#32)が元ネタなので主人公の名前は最波です。
風間・本多・七ツ森の仲良しグループ、学食七ツ森アーチ会話の内容ネタバレあり。
(1/2)
例えば、この2人の場合。
川田茜
参考フォーム:伊藤大海(日本ハム)
参考外見:尾丸ポルカ(Vtuber)
名前の元ネタ:川田将雅(JRA騎手)
長谷川莉子
参考フォーム:早川隆久(楽天)
参考外見:雪花ラミィ(Vtuber)
名前の元ネタ:「はやかわ」に似た名字+凛田莉子(「万能鑑定士Qシリーズ」主人公)
ちなみにおかゆんの夜の帝王の元ネタはドラクエ4に出てくる「よるのていおう」ってモンスターが大好きだったから
初エンカしたときにすごくはしゃぐのがかわいい(ただし容赦なく倒す)