//=time() ?>
#Fusion360
今日も肩アーマーの続き
昨日の反省を活かして、パーツ構成を先に考えてみる。
前2ピース、後ろ1ピースの装甲でフレームを覆う構造をイメージしてみました。
前ツイからの変化が伝わるだろうか…💦
個人的にはグッと説得力が増してスッキリ!w
次は肩の連装砲かな。(脚はどうした!?)
今回のテーマは「目にリアリティや立体感を与える描き方」
環境の影響(映り込み)を意識することで説得力のある表現ができます👀✨
光のあたり方と映り込みを考える! 目にリアリティと立体感を与える描き方
https://t.co/9s9cWjqQB4
#絵が上手くなる記事はコレ #いちあっぷ
先に描いてたのを失礼するよ!
Nくん描きました🤟🥳
Nくんの優しい歌声、垣間見える激しさが好きです。詞にも説得力があります。
夜に枠を開いてるので見かけたら行ってみるのおすすめ。
枠の雰囲気はゆったりゆっくり!
僕は話さなくても自然にできるえぬくんとの距離がいつもツボです、ありがとう
Amahiru / AMAHIRU
KREATORのフレデリック・ルクレールがMary's BloodのSAKIと組んだプロジェクトバンド。
フレデリック作曲による、和テイストのメロディアスハードだが、日本人ギタリストであるSAKIの繊細で力強いリフが和の部分に説得力を生み出しており、時にジャパメタの様に聞こえる部分も。
@KATANAGAMI_kabe
性転換ビーム!!!みどろくん。
この子は絶対に貧です。
みどろ「御二方の中で俺の印象どうなってるんですかァ……❓」
ウツラさん「それよりも前を閉めるんだ。一応今は女の子なんだから。」
濔さん「お腹壊しますよ。」
みどろ「アンタが言うと説得力ないんですよ」
6/25公開のアニメ映画『ジャーニー』を試写鑑賞。古代アラビア半島での戦いをサウジアラビアと日本のアニメ会社で合作して描いた意欲作。ゆえに時代背景や演出の説得力あり!なかなかの頻度で壮大な回想が差し込まれるので、アクション映画というよりは知識欲が刺激される映画に近いかもしれません。
ルーチェモンサタンモード(変異種)の進化案。正直ビクトリーグレイモン程の説得力は無いし、何だったらルーチェモンX抗体から繋げた方がしっくり来るので考案時から破綻してる
リュウダモンとは兜繋がりで。グラウ系はまぁ…うん
#唐突に渾身のオリジナル進化ルートを晒す
#塗ったよるーひ
るーひさんの天才的線画をお借りしました。特にマフラーのしわなど説得力のある線画で塗りやすく、かつ笑顔が素敵で塗っていてとても楽しかったです〜
(昨日の質問マシュマロは自分です……返信ありがとうございましたm(_ _)m)
#灼熱カバディ
今期、楽しく視聴している作品🎀
画にメリハリがあり話のテンポがよく面白い
主人公の性格が最高にかっこいい💪
登場人物の性格設定がしっかりしているから物語に厚みがあるし、行動の説得力が違う
制作陣にとって都合のいい悪人キャラがいないところもいい
アニメ終了後に原作購入予定
J.K.シモンズと言えば映画「セッション」とかスパイダーマンの編集長とかが有名だけど、
私的にはグラビティフォールズのスタンフォード・パインズの声ですね。
吹き替えの宇垣さんもすごく好きだけど原語版のありがたい声も好き。
めちゃくちゃ良い声で説得力ある。そこが適度に腹立つ。好きです。
映画「12人の優しい日本人」(1991) 期待通り面白かった。初めやる気のなかった陪審員達も新たな事実が明らかになるにつれ二転三転観客共々に引き込まれていく。議論の苦手な日本人を扱っても違和感ない説得力の見事な展開。あれ?12人?まだ裁判員制度が始まる(2009〜)前の架空の設定か。
これを描くにあたって私も実際にサンプルを借りてオンラインカウンセリングを体験させて頂いたんですが
👩「怜子さんのイメージって猫ですよね実際着けてたらギャップありそうですし、でも暖さんってギャップ狙うような人ではないから」
私「それ」
超説得力があるし納得できたので凄いと思いました