//=time() ?>
シノビガミのPC・樫野。努力でなんとか生き残ってきた陽キャのふりした陰キャな忍者だよ。正直忍者辞めたい。戦国忍者なので服装はやりたい放題。戦国時代って浪漫だよね知らないけど。セッションの展開的に立ち絵を切り替えている場合ではなかったので若干枚数少な目です。
おうちで暇しているなら、ぜひよんでみて!
お勧めのマンガ
「戦国小町」
戦国時代にタイムスリップした女子高校生が
改革的な農業をしてお米を収穫したり
シイタケを栽培したり
信長に仕えるお話
農業のいろいろな知識がいたるところにでて
見ていると楽しいです
ふと、戦国武将のタロットカードなんてあるのかなと検索したら、あった!
愚者=織田信長→なるほど納得
魔術師=真田幸村→ん?魔術師かな?
恋人たち=前田利益(慶次)&直江兼続
思わず二度見した。
うん…戦国時代だね( ´・◡・`)
碧也ぴんく先生の「天下一!!」
ハラハラしながら読み進めています。
戦国時代にタイムスリップしちゃった女子高生、どうなるんでしょう⁉️☺️
#碧也ぴんく先生
長篠合戦でのPTSD。女物の着物を纏うことを望む一人の僧。武田信友と穴山梅雪斎不白、武田を裏切った男たちは、本当に卑怯者だったのか。まだ見ぬリアルな戦国時代を、体験してください。
武川佑『落梅の賦』
https://t.co/R1bTk2RYcK
#ちいさなwebイラスト展2020
同じく「黒い風」43pの原稿のコピーです。陸前高田のお祭りの風景。このマンガを描くにあたって、「何でも描かなきゃ、自分。」と、ある程度腹がすわったおかげで、無謀にも戦国時代に手を付けたのかも…。
戦国時代のニッポンに来るバーフバリファミリーとか!
ショーブさんも関わってるこのバニメの予想外の展開、絶対日本の熱いファンに応えての気がする。
https://t.co/2XHTSzu7UO
@Hyd0rah 僕八極拳極めてるんですけど、
はちきょくけんって古代中国の戦国時代生まれた拳法で、
鎧の上とかからダメージを与えられるんだよ、
掌底とか肘とか体当たりとかに十字剄とか纏肢剄とかの発剄を乗せて撃つんだよ。
鎧着てても内臓破裂するんだよ。
昔それで他流派の師匠を殺しかけた
スココ!足利学校ちゃんなの!『戦国時代の学校ってどんな所トノ?』って思ってる殿だちも多いと思うの!足利学校ちゃんは最盛期には3000人の生徒、兵法や易学(占い)医術などを学んで卒業後に大名に仕えていたと言われているなの~ #城プロ
#にじARK頂上決定戦 俯瞰してみても
『義』を重んじる社長率いるJαCK=『長尾勢』
『覇道』を突き進むプティと葛葉のAXF=『武田軍』
『一代(叶のみ)』で盤石の地位を築いた猟友会=『北条氏』
だった。
図らずもそれぞれが戦国時代の諸大名と同じ立ち位置に。
良いもん見せて貰った。
#にじさんじARK https://t.co/U8XKjFsf3b
戦国時代の医学書「針聞書」では、肺の病はこの「肺積」っていう虫が原因と考えられていたそう。ちょっとコロナっぽい?昔から、病を治すために見えないものと戦ってたんだなぁ…。九州国立博物館のサイトに他にも色んな「虫」が載ってます。
https://t.co/mC42naZHpc